cbaニュース
第243・244合併号 「DCD&CBA(デジタル・コンテンツ・デリバリー&コミュニケーション・ビジネス・エイジ)の到来」
[2006.01.20号]
年末。夕方からの勉強会の講師に呼ばれた。早めについて、会議室前で、考えていた。
<デジタル化がいつ頃から始まったのか?>と。80年代半ばには、ISDNがもてはやされた。今でもあるが、残念ながら、もうあまり記憶には新しくない。忘れ去られてしまった。富士通の親指シフトの「オアシス」みたいだ。若い世代では、(ISDNも親指シフトも)その存在を知る人もいないだろう。
<いつからデジタル化が始まったのか。たぶん、最初はデジタル交換機だろうなあ>と思って、考えてみると、大きな流れが見えてきた。(みんな知っていて私だけが今さら気がついたのかもしれませんが)
インターネットで「デジタル交換機」を検索してみると、NEC のホームページが出て来て、1977年10月に、NECがニューヨークで、世界で初めて「デジタル交換機」を発表したことがわかった。そして、翌年受注。1979年5月、人口1万5,000人ほどのカリフォルニア州マンテカの小さな町に、世界で初めてのデジタル交換機が導入された。その後、しばらくこの町には、世界の電気通信関係者の足が途絶えることがなかったという。そして、通信の世界ではデジタル化が進展した。コストの削減だ。
1989年11月9日に、ベルリンの壁が崩壊し、東西冷戦が終結すると、それまで学術ネットワークとして利用されてきたインターネットが一般に開放されるようになった。
1994年に、米国のディレクTVが、世界初のデジタル多チャンネル衛星放送を開始すると、日本、欧州、南米、東南アジアでも、デジタル多チャンネル衛星放送が開始された。
ITU(国際電気通信連合)は、各国の衛星、ケーブルテレビ、地上放送のデジタル化が、相互に互換性を担保しながら、スムーズに進展するよう規格の策定などを行なった。
1997年にはイギリス、1998年には米国で、地上放送のデジタル化が開始され、その後も、世界の先進国でデジタル化が進められている。
わが国でも、2003年12月1日に、東名阪で地上デジタル放送が開始された。2006年12月1日までには、全国の県庁所在地のNHK、民放局から地上デジタル放送の電波が出され、2011年7月24日のアナログ停波に向かって、普及促進を進めていくことになる。
一方、インターネットは瞬く間に世界に普及し、これまでの通信、これまでの放送を呑み込む「放送・通信連携サービス」を提供するようになった。
80年代は、デジタル交換機の導入で、通信分野のデジタル化が行なわれ、90 年代半ばより、放送分野のデジタル化が始められた。そして、今IP化が進んでいる。これもコストの削減だ。
90年代半ばより、急速に普及したインターネットは、21世紀を迎え、最初の10年で、凄まじい変化を続け、放送や通信の在り方を変える勢いで普及を続けている。
携帯電話が大多数の国民に普及し、放送システムがデジタル化され、さらにブロードバンドインフラが、家庭に普及することにより、音声や文字ばかりではなく、音楽や映像のデジタル・コンテンツがネット上で流通する「DCD&CBA(デジタル・コンテンツ・デリバリー&コミュニケーション・ビジネス・エイジ)」を迎えることになった。
おそらく今後1 年ほどで、すべての通信機能を持ったディスプレイ付のデジタル機器には、映像コンテンツが配信可能となるであろう。
夜中、仕事を終えて、アサヒのドライを飲みながら、ケーブルテレビのスイッチを入れる。いつでも好みの番組が流れているわけではない。このところスポーツチャンネルでサッカーの番組が少ない。そういう時、思うのです。VOD サービスが欲しいと。VOD で落語を聞いて、「夜
中に迷惑だ!」と思われるくらいのバカ笑いをして、頭をスッキリさせたいと。(い)
【目次】
◆1. 2006 年~2010 年「多チャンネル×VOD」市場の拡大予測
(1)「多チャンネル×VOD」市場拡大の方向性と考え方
(2) ケーブルテレビの「多チャンネル×VOD」市場の拡大予測
(3) スカパー!×ピカパー!の多チャンネルサービスの拡大予測
(4) ブロードバンド加入契約数の推移予測
(5) テレビやPC を端末にした「多チャンネル×VOD」市場の拡大予測
① ブロードバンド映像配信事業の動向
② テレビを端末にした<多チャンネル×VOD>市場の拡大予測
③ パソコンを端末にしたブロードバンドVOD 市場の拡大予測
◆2. JCN が、マイ・テレビを傘下に。グループ局14 局に拡大
◆3. 滋賀ケーブルネットワークがRF リターンでPPV サービスを開始
◆4. (株)広島シティケーブルテレビ、広島ケーブルビジョン(株)が合併
◆5. 東海地区で、CTY、中部ケーブル、シーテックがVOD サービスの実証実験を開始
次号へ | cbaニュース一覧 | 前号へ |