cbaニュース
第261号 「佳境に入ったケーブルの地デジ区域外再送信問題」
[2006.09.19号]
名古屋の「ケーブルテレビフェスタ2006」に行った。15日午後からのセミナーにも出席した。セミナー会場の片隅に喫煙者用のスペースがある。ただ、円柱状の灰皿がおいてあるだけなのだが…。
ケーブルテレビ業界の喫煙率はどうも余所の業界と比べて高く、自ずといつもの顔が集まってくる。煙所交際だ。(艶所ならいいのだがそうはいかない)
そこである情報を耳にした。NTTの光電話にすると(他の光電話も同じかもしれないがとりあえずこの時点での情報として)年末の紅白の投票ができない、というのだ。テレビに電話線が繋がって、双方向になり、赤が勝ったか白が勝ったか、投票する、アレだ。ということは、NHKのクイズ番組にも参加できないことになる。
「エ~本当!?」と大きな声で訊き返してしまったが、本当だという。
本日のこの原稿は、毎週週末に送られてくるHメールをネタに書き始めようと思ったのだが、そのことを思い出し、すぐに、お近くのNTTにフリーダイヤルで、電話してみた。
起きたばかりと寝不足で、口がうまくまわらないながらも、窓口に出たSさんという女性に訊いてみた。<大丈夫かな?わかるかな?>と思いつつ。
「テレビのデジタル放送で、双方向ができると思うのですが、光電話になると、それができない、と聞いたのですが、本当でしょうか?という確認の電話です」と尋ねると、どこかのお馬鹿さんが電話してきたと思ったようで、いきなり、「テレビと電話は違いますが…」と少し強い調子で返事が返ってきた。
そう来るものだから、こちらも、<テレビと電話は違うけれど、もう親戚同士の付き合いになっているんだって>と思いつつ、「そんなことはわかっています。年末の紅白で、テレビに電話線が繋がって、赤が勝ったか、白が勝ったか、投票するのがあるでしょう。光電話にすると、それができなくなる、と聞いたのですが、本当でしょうか?という問い合わせです」と、再度尋ねると、女性は、理解したらしく、「詳しいことはわかりませんが、光電話にすると、フリーダイヤルもできなくなるので、たぶんダメでしょう」という答えだった。<エ~!?>と見事に驚き、体の力が抜けていった。
テレビに繋がった双方向の投票システムはやらないからいいが、フリーダイヤルもダメというのには、本当に驚いた。<中居クン、そんなこと一言もいってないじゃない>
7月に、NTTのBフレッツに替えたばかりだ。<よかった。この間、NTTの光に替えた時に、光電話にしようかどうか迷ったけど、まあ今回は見送ろう、という決断をして>
光電話にしてしまったら、今日の問い合わせの電話だって、フリーダイヤルで掛けているのだから、それができないことになる。フリーダイヤルで電話を掛けることはけっこう多い。それが出来なくなるって、基本料は安くなるかもしれないけれど、不便になるのではないの?他の電力系の光電話も同じなのだろうか?(これは後で確認しよう) Bフレッツに替えるときに、光電話に関して、そんな説明はなかったような気がするが…。どこかに小さく書いてあるのだろうか。
<エ~!でも何かおかしくな~い> 光電話と聞けば、みんな新しくて最先端ってイメージでとらえるし、そういうイメージで普及促進をしていると思うけど、やっぱり万能ではないんだよね。当の「光電話」自身は、<だから私は最初からそういっているのに、勝手にそういう「何でもできる」というイメージでとらえられてしまうから、イヤなんですよ>とぼやくかもしれない。
何か、本当に力が抜けてきた。
片方で、通信と放送の融合ってやっていて、これから、オールIPの時代になる。NGNだって進んでいる。今あるサービスはそのまま続いて、新しいサービスが付加される、と思うのが、一般庶民でなかろうか。でも技術の方って、こういう質問をすると、「そんなことは無い。出来ないものは出来ない」って無碍に返事が返ってくるんだよね。でも、NGNになったら、フリーダイヤルできなくなるのかな?そんなことは無いよね。「それが出来るようにするためにみんなが苦労しているんだ」という声が聞こえてきそうだ。光ファイバーは電気が通らないから、電源を同取るかが課題になっているっていうし。これも解決されるのだろうか。
<エ~!?>何か頭が痛くなってきた。考えるのはそよう。文型の人間にわかるわけがない。技術のことは、やっぱり専門家にまかせよう。さて、誰に質問メールを送ろうか。(い)
【目次】
◆1. 名古屋でJCTA東海支部主催の「ケーブルテレビフェスタ2006」開催
◆2. 須高ケーブルテレビ、照屋林賢がプロデュースする双子アーティスト「ジェミニ」のデビュー曲
「マイファーストソング」を番組テーマ曲に採用
◆3. 長野県高山村/女子美術大学/須高ケーブルテレビの産学官連携事業
「こどもと自然のフォーラム」開催
◆4. スターキャット、「南部営業所」9月11日に業務開始
~ 販売力強化とサポート体制の充実図る~
◆5. 光インターネット接続サービス「MediaCat」アクセスコミュファコースの提供開始
◆6. スターキャット、テレビで無料インターネット「テレビdeネット」を10 月1 日より開始
~ 暮らしに役立つ生活情報をテレビへ発信~
◆7. 嶺南ケーブル、モバイルWiMAX の屋外実証実験に向け実験局申請
~ケーブルテレビ事業者による初めてのWiMAX 実験~
◆8. ITU-T SG9主催「家庭における新しいブロードバンド技術展示会」
◆9. ケーブルテレビ技術セミナー開催
次号へ | cbaニュース一覧 | 前号へ |