1. クリエイティブ・ビジネス・エージェンシーTOP > 
  2. cbaニュース > 
  3. 第269・270合併号 「巨大情報量時代。トラフィック増で首都圏はIDC不足」

cbaニュース

第269・270合併号 「巨大情報量時代。トラフィック増で首都圏はIDC不足」

[2007.02.08号]

 いつもの居酒屋。
常連の中には、だんだん60で定年になる人が増えてきた。早期退職して第2の人生を送っている人もいる。自分も歳を取っており、相手との歳の差が縮まるわけではない。最初に会った時の印象のまま、時間だけが経過するから、とても60には思えない。まだまだ健康で働き盛りといったままだ。でも60なのだ。だが、ところてんのように会社からは押し出されてしまう。先に卒業したものからは、「まだまだ現役でいけるんじゃないの?」と励ましにも似た声が飛ぶが、本人は、たいてい「いやいやもう十分」といった顔をする。

 2年ほど前に、名古屋に本社のある大手ガス器具会社を58で早期退職したAさんは、しばらく体を休めた後、職探しをして、今は、ある道路建設会社の運転手をしている。
 運転手といっても、「釣りバカ日誌」に出て来るような社長さんの家から会社までの送り迎えというのではなく、会社の幹部が道路の工事現場を見回る際の運転手である。けっこう千葉県では道路工事が行なわれているので、1日に何百キロも走ることもあるという。
 成田空港の滑走路の修復工事なども行なっているそうで、初めて現場を訪れた時の、驚きを語ってくれた。夜中の最終便が出発し、あるいは最終便が到着した後、翌朝、始発便の出発や到着までの間に、工事をするのだそうである。Aさんの話を聞いて、最初、夜中に成田空港で、何の工事をするのだろうと不思議に思っていた。滑走路は平らなものだという先入観があったからだ。
 だから、「何の工事をするのですか?」と尋ねると、「滑走路だヨ~。オレも最初、何で滑走路の修復工事なんかするんだろうと思っていたけど、いってみてびっくりしたヨ~。平らなものだと思っていた滑走路に車を乗り入れたら、ボコンボコンしていて、何だこれはと思ったもの。考えてみたら、あの大きな飛行機が1日何十機と着陸するんだから、そりゃあ、へこむわなあ。その衝撃は、やっぱりすごいんだなあと納得したよ~」とジェスチャー入りで説明してくれた。
 といっても、夜中から朝までの短い時間に修復するから、一晩でせいぜい100メートル程度。常に、修復作業をしているといった感じなのだそうだ。野球の試合が終わった後に、グランドキーパーが地面をきれいにするのと同様に、滑走路の凸凹を修復するということなのだろう。飛行機の安全運行のための基本中の基本は、滑走路の整備なのだろう。ここがボコボコだったら、いくらパイロットの腕が良くても難儀をする。
 人の目に触れない陰の部分の仕事があるから、やはり光のあたる部分の仕事が輝きを増すのであろう。知らないところで、世の中には、そういう仕事がたくさんあるのだろうと思う。

 そのうち暖冬の話になった。何でも、21世紀の末には、地球の温度は6度ほど上昇するのだそうだ。国連のどこか偉い学者のみなさんが発表をされたとか。前に、海温が一度上昇すると、北九州あたりで獲れる魚の量が半減するという話を聞いたことがある。6度上がったら、どんなことになってしまうのか。
 何でも1度上昇するだけで、5000万人くらいが、水不足に苦しみ、マラリアなどの病気で30万人くらいは命を失うだろうと予測もされているそうだ。地球が高温化すると、冷やそうとする力も働くそうで、大洪水などもそれが原因で起こっているとか。
 「流れは、止らない」という見方もできるわけで、何かにぶつからないと止らないとすると、人類絶滅の危機なのか、とも思ってしまう。
身近なところから、できることから何かをしていかないと、大地震どころではない騒ぎになってしまうのかもしれない。(い)


【目次】

◆1.ブロードバンド化の進展を背景にIDC需要が首都圏を中心に増大
<インタビュー>NTTコミュニケーションズ
 マルチデータセンターで集中する首都圏のデータセンター需要に対応
  ■ データセンターのニーズが首都圏に集中
  ■ 熱効率や冷却がデータセンター運用の大きなカギ
  ■ ネットワークの可能性で新しいビジネスモデルを
  ■ データセンター市場の競争も激化
<インタビュー>さくらインターネット
日本のブロードバンド化の波に乗り成長を続けるさくらインターネット
   ――新分野の動画配信事業にも挑戦
  ■ コンテンツのあるところにデータセンターが集中
  ■ ユーザーには昔からの古いお客さんが多い
  ■ 日本のデータセンターでナンバー1のバックボーン容量
  ■ 増加するケータイからのトラフィック量
  ■ 今後の課題は量より質

◆2.ジャパンケーブルキャストが経営統合
◆3.スカパー!、オン・デマンド・ティービーの5%の株式取得
◆4.YOUテレビが、「緊急地震速報」の正しい活用法を解説
    ―全国初となる学習・導入支援ビデオを製作・販売
◆5.JCNコアラとJCN葛飾が合併、JCNコアラ葛飾に
◆6.ケーブルメディアワイワイがビデオ・オン・デマンドサービスを開始
◆7.災害発生時における緊急放送を充実
    ―町田市とイッツコムが防災に関する相互協力で協定締結―
◆8.国内初!! 無線による情報格差是正手法の検証開始
    ―無線共聴システムとWiMAXによる地域情報格差是正についての検証開始―
◆9.インターナショナルスポーツマーケティング、インデックス、ジュピターゴルフネットワークと
      共同でTV『ゴルフネットワーク』の携帯3キャリア公式モバイルサイトを開始
◆10.ポイントサイト「ライフマイル」、オンライン中古書店「イーブックオフ」と提携
    ―『スマイル・エコ・プログラム』を支援
◆11.株式会社アドプレイン、バーチャルワールド「SecondLife(セカンドライフ)」へ参入のための
   コンサルティング、コミュニケーション戦略立案等の支援事業を開始
◆12.『@games(アットゲームズ)』仮想世界で企業のプロモーション支援サービスを開始
◆13.【NHK放送研修センター研修案内】
     「CATVのニュース取材」研修
     「デジタル放送と測定技術(送受信システム系)」セミナー
     「初めてのスペアナとデジタル測定実習」研修
     「デジタル測定基礎実習2日間」研修

cbaニュース一覧

有限会社
クリエイティブ・ビジネス・エージェンシー

〒261-0012
千葉県千葉市美浜区磯辺5-12-2-303


cbaニュースのご購読の申し込みは、電話かFAX、メールにてお願いいたします。 (担当:伊澤)

TOPcbaニュース視察ツアーセミナー・研究会出版物のご案内事業実績会社概要PHOTOSお知らせお問い合わせサイトマップ

Copyright (C) Creative Business Agency
PAGE TOP