1. クリエイティブ・ビジネス・エージェンシーTOP > 
  2. cbaニュース > 
  3. 第299号 「オンライン映像配信がいよいよ主流になる日がやってくる」

cbaニュース

第299号 「オンライン映像配信がいよいよ主流になる日がやってくる」

[2008.05.03号]

 暫定税率の復活で、ガソリンの価格が上がる。筆者は、車を運転しないので、ガソリンの価格が上がる、という感覚を実感することができないのだが、昨日、違うことで、こんな感じなのだろうなあ、という経験をした。
 例によって、夜中のお酒のつまみは何にしようかと、スーパーの食品コーナーを散歩をかねて、そぞろ歩いていた。普段398円くらいで販売されているハムやハンバーグ、ベーコン、ウィンナーソーセージなどの食肉加工品は、土日や祝日などには、「どれでも3つで1,050円」で販売される。
 冷蔵庫の中には、2月21日に行なわれたKDDIの「ケーブルプラス電話 感謝の集い」のお土産に配られた通販商品で取り寄せたハムが3本ゴロンとしているので、食肉加工品は当分間に合っている。
 食肉加工品コーナーを背にした特設コーナーでは、多種多様な餃子や肉まんなどの実演販売が行なわれている。よりどり3点998円。日ハムの商品だ。あやしいメーカーではない。ダルビッシュも頑張っている。(関係ないか)
「あと1分で焼きあがりますから、もうちょっとだけお待ちください」という男性販売員の掛け声に反応して、年配のオネエさんを始め、中年の子供連れのオネエさんたちが、集まってくる。不思議なもので、誰かがつまむと、やはり食べてみたくなるもののようで、後から後から、手が伸びてきて、あっという間に焼きあがった商品はみんなの腹の中に収まっていく。見事なものである。食べ損じてはならじと、前の人をかきわけるようにして、人と人の間からも、何本かの手がヌッと出て来る。
「あっ、ない!」などと、残念そうな声が出ると、「今、すぐに焼きますからね~。ちょっとだけお時間くださいね~」と捌く販売員はやはりプロである。見ていて、フットワークが小気味いい。

 食べてみて、買おうと腹が決まったオネエさんは、何かひとことふたこと口にしながら、販売員が別なオネエさんを相手にしているのもかまわずに大声で話し掛ける。
「これどれくらいもつの~?」ってな調子だ。販売員は、「ハ~イ。冷凍庫にいれておけば、8月末までは、大丈夫ですよ~」と前のオネエさんを捌き終わった販売員が答える。「8月末まで、大丈夫」という情報は、そのまわりで、商品ケースの中に目を落とし、選り好みをしている人たちの耳にそれとなく伝わる。ドーンと、「買いのアクション」への一押しだ。
 結局、食べてみるチャンスはなかったが、食べてみた人の顔の表情をみると、大丈夫そうなので、<あの大声のオネエさん、サクラではないのだろうか?>と思いながらも、ニラ饅頭、小籠包(しょうろんぽう)とオーソドックスな肉餃子をカゴにいれた。

 筆者が、スーパーマーケットを歩くコースは、ほぼ決まっている。このあと向かうのは、チーズや乳製品のコーナーだ。あいかわらず、バターは品切れである。
 1ヶ月ほど前に、バターを買おうと思ったら、すでに売り切れていた。商品が入りにくい状況だと張り紙がしてあった。2月末にテレビのニュースで、「今後バターが手に入りにくくなる」と報じていたが、その通りになった。えのきバターとかあさりのバター炒めなど好んでつまみにするので、バターがないと困る。どこかで見かけたら買っておかないとと思っていたが、3月末に、明治乳業のバターをここで見つけて、なんとか手に入れた。数個残ってはいたが、買占めはしなかった。他の人にも回さなければいけない。
 手に入れたのはいいが、その後、バターが商品棚に並んでいるのをみかけたことがなく、貴重品なので、全然使っていない。このまま冷蔵庫の中の宝物になってしまうのではないだろうか。そのうち、プレミアムがつくかもしれない。

 レジ袋不要のカードをカゴに入れて、レジを通る。レジ袋不要の意思表示をすると、ポイントカードに、「5ポイント」貯まる。この「5ポイント」が、けっこうバカにならない。500ポイント貯まると、500円の商品券になる。いまや、あらゆる分野で当たり前になった「ポイント」システムは、けっこうICT時代のもっとも普及したシステムといえるかも知れない。この貯まったポイントで、ケーブルテレビやNHKの視聴料金が払えるようにならないものか、と節に思う。

 このスーパーには、専門店と呼ばれるコーナーもあり、八百屋、肉屋、魚屋が出店している。ここの八百屋に入ってくる豆腐が美味しい。この季節になると、やはり冷奴がいい。この日は、木綿がなくなってしまっていたので、絹ごしを手にとって、その隣にあった納豆もカゴに入れた。
<200円ちょっと。500円玉で半分以上お釣りがくる>という頭でいた。ところが、レジのオネエさんは、254円だという。<あれっ、変だな。納豆がけっこう高いものだったのだろうか?>と思って、レシートを見ると、納豆は、118円。豆腐は、136円になっていた。1年前くらいに、税込105円だった豆腐が、116円に上がった。そして、今、136円になった。
 ここで、おそらく車を運転する方が感じるガソリンの高騰感に似た感じを味わったと思う。
 20円くらいのことで、というかもしれないが、上がるのは、豆腐ばかりではない。他の食料品も上がるし、電力、ガスも上がる。
 サプライヤーの世界では、パーサブが1円上がるか下がるかで、会社の経営が左右される。

 ケータイはいたしかたなく、1万円くらい払うようになってしまった。落語が好きなので、315円のコンテンツ料も払っている。
 この間、JCN千葉に電話して、VODサービスの利用申込書を送ってもらった。工事費は、無料だが、コンテンツ代は、当然発生する。夜中に、延々とみてしまう可能性は否定できない。
 使いすぎて、送られてきた請求書をみて、<えっこんなに使ったの!?>なんて失敗は、もうしたくない。節度を守ったテレビ視聴スタイルを確立しなければいけない。消費者金融ではないが、「ご利用は計画的に」だ。
<今度、大きな仕事を決めれば、払えるから大丈夫>という時代でも歳でもなくなってきた。

 25年くらい前に、有楽町のガード下の「金陵」で飲んでいて、カウンターで隣に座ったアメリカ人と話をした。彼は、世界にある支社を回り、経理に不正がないかどうかをチェックして回るのが仕事。<どこにいってもオレと一緒に飲んでくれるヤツはいないのさ>といっていた。
 何かの話から、彼は、〈リブ・ウィズ・ユア・インカム〉という言葉を口にした。
 「自分の収入の範囲で暮らすのが、人生のコツ」というわけだ。

 おっしゃる通り。おっしゃる通りなんだけれども、また明日、VODサービスの申込書を書いて、送ってしまうんだろうなあ。
 申し込んでから、工事やら何やらで、1カ月くらいかかるというから、VODが利用できるようになるのは、6月になってからかもしれない。
 その前に、VODサービスのコンテンツ代を稼いでおかないと。(い)


【目次】

◆1.<フォトレポート>東京ケーブルネットワークが20周年記念謝恩パーティー開催
◆2.イッツコム、「こども110番の車」の取り組みを開始
   ~営業車輌約90台が地域の安心安全を守ります~
◆3.YCV、コミネットサービスを追加導入。“YCV 情報チャンネル”で放送を開始
◆4.J:COM×アニマックス「第2 回全日本アニソングランプリ」開催!
◆5.やんちゃ横綱“朝青龍”の意外な素顔が満載!ナショジオ密着独占ドキュメントニッポン・アワー
    『潜入!大相撲』@5月6日(火) 22:00初放送
◆6.宮崎ケーブルテレビ、KDDIとの提携により固定電話サービス開始
◆7.ジャパンケーブルキャストのデータ放送サービス「JC‐DATA」、利用局拡大!
    ~大分ケーブルテレコム、北ケーブルTV、ハートネットワークが本サービスを開始~
◆8.モバイル初!海外ドラマ総合エンタメサイト「海外ドラマ★DX」オープン!
◆9.「ナショナルジオグラフィック」Web サイトが4月25日プレオープン!
◆10.ドコモ・ドットコムが「モバイル動画受容性調査」―モバイル動画、利用者の
    9 割が「今後も使いたい」「すでにモバイル動画の認知率は3人に2人」という結果に
◆11.MTV Networks Japan とツタヤ・ディスカス、DVD 発売前に本編全編をオンライン配信
◆12.「NHK オンデマンド」の番組を12 月から「アクトビラビデオ・フル」で配信予定
◆13.『ネオ』と提携し、『20 世紀フォックス』の大ヒット作品を『アクトビラビデオ』で配信
◆14.大きな収益を生むオンラインテレビ、インターネットテレビサービスは主流へ
◆15.「“My” アフィリエイト」における「DRM動画アフィリエイト」のサービス開始について
    ~業界初の著作権保護機能付き動画アフィリエイトサービス~
◆16.テレビポータル「DoTV」で雑誌立ち読みサービス「デジ×マガ」を提供開始
    ~日本初、リビングにいながらフルハイビジョン・クオリティで56誌をいつでも立ち読み~
◆17.インターネット上での音楽・映像コンテンツの使用を特定する実証実験を開始
    ~大量の投稿コンテンツを処理できる「ロバストメディア探索技術」を開発~
◆18.人の体の表面を伝送路とする新しいヒューマンエリア・ネットワーク技術「レッドタクトン
    (RedTacton)」を製品化
    ~触れる、踏むといった動作でセキュリティを実現する「Firmo(フィルモ)」を発売~
◆19.IPTVとスイッチドデジタルビデオ機器の市場は2011年に98億8000万ドルに達する
◆20.ケーブル事業者のHD成功のカギを握るSDV
◆21.2007年にWiFi携帯電話は60%、無線LAN機器は20%上昇、Ciscoの独壇場
◆22.デバイス機能の向上とタイムリーなネットワーク構築により、”ラストマイル”WiMAXブロード
    バンドの加入者数は5年以内に4700万に

cbaニュース一覧

有限会社
クリエイティブ・ビジネス・エージェンシー

〒261-0012
千葉県千葉市美浜区磯辺5-12-2-303


cbaニュースのご購読の申し込みは、電話かFAX、メールにてお願いいたします。 (担当:伊澤)

TOPcbaニュース視察ツアーセミナー・研究会出版物のご案内事業実績会社概要PHOTOSお知らせお問い合わせサイトマップ

Copyright (C) Creative Business Agency
PAGE TOP