1. クリエイティブ・ビジネス・エージェンシーTOP > 
  2. cbaニュース > 
  3. 第317号 「有線と無線の融合サービスの時代がやってきた」

cbaニュース

第317号 「有線と無線の融合サービスの時代がやってきた」

[2009.02.10号]

 だいぶ使い込んだパソコンが、昨年の11月くらいから、たまにカタカタと音を立てるようになった。しばらく筐体に手を置き、さながら神の怒りが鎮まるのを祈るかのように願っていると、意を解してくれるのか、治まってくれる。しかし、しばらくすると、またカタカタと音を立て始めるから、願い事はほんの気休めであり、そろそろ買い替えないといけないと本格的に思い始めた。経理のスタッフが使っているパソコンも動きがだいぶ遅くなっているので、こちらも取り替えなくてはいけない。どうにかこうにかだましながら使っていたが、年末に、お金のあても出来たので、パソコン回りの面倒を(「ITホームヘルパー」として)お願いしているオフィスコーヒー屋さんに相談して、いくつかパソコンの見積もりを出してもらうことにした。とりあえず、大事なファイルはバックアップしておいてください、というので、CDに焼くのを面倒がってUSBメモリーに保存することにした。
 年が明けて、デルのお薦めのパソコンを2台発注した。フィリピンあたりで作るので、2週間ほどかかり、1月20日過ぎくらいの納品になるという。それまで持てばいいがと思っていたが、その前にこっちがインフルエンザで倒れた。
 1月の最終週には、マスクをしていくつか打ち合わせに出たが、「風邪ですか?」と訊かれ、「インフルエンザです」と答えると、「近くには寄るな!」とみんなに嫌われた。コーヒー屋さんにもうつってはいけないということで、納品は完治を見計らって2月の2日にした。
 1月末、前のパソコンで、ネット検索をすると、非常に時間が掛かるので、スピードテストを行った。下りも上りも、3Mbpsくらいしかなかった。テスト結果のコメントは、「これって、本当に光ファイバーですか?」と聞いてきた。マンションの筆者の階段系列の光ポートは、かなり埋まっている。前に、不具合が発生してNTT東日本の人に来てもらった時にそういっていた。「これくらい埋まっているとありがたいんですけどね」とも。他の階段系列は、そうでもないのだろう。したがって、同じ時間帯にみんなが使い始めると時間が掛かるのかもしれない、とも思った。しかも、この階段系列には、パソコン売り場で、パソコンを専門に販売している気さくに挨拶を交わす中年の男性一家が住んでいる。その男性一家の奥さんも息子さんも、家族揃ってみんなで使っているのではないか、などとも想像した。
 2月6日、週末の金曜日になってようやくパソコンの前に落ち着いて座ることになった。真新しいキーボードは、以前のものより一回り小さく、慣れるまでたいへんそうだ。しかし、せっかくフィリピンから海を越えてやってきたのだから、新しいキーボードに挑戦してみようという気になって、まだ全然指にフィットしないキーを叩いている。
 そこで、ふと思い出して、スピードテストを行ってみることにした。「価格.COM」で行うと、下り30M強、上り18M弱だった。前回とは、えらい違いだ。コメントは、「なかなか速いですね、まあまあの光ファイバーといえるでしょう。ほかにもっと安いプランがないのか、念のために確認しましょう!」といっている。前のパソコンでスピードが出なかったのは、回線の問題ではなくて、パソコンの問題だったのだろう。
 しかし、それと同時に、ベストエフォットにしろ100M近いスピードというのは、体感すると、どれくらいのスピードなのだろう、さらにケーブルテレビで提供されている160Mのスピードも体感してみたくなってきた。

 前夜、行きつけで体を温めていた。久しぶりにSさんの顔が見えて話が始まった。Sさんは、たぶん、鉄関係の仕事をしているはずなのだが、1月の半ば、別な顔ぶれと話をしている時に、「Uさんのところの紙工場が暇になっている」という話題で、誰かが、「Sさんも紙の仕事をしていたよね。あそこも暇になっているのかね」といっていた。〈おかしいなあ。Sさんは、鉄なはずだけど、『紙』だったのだろうか〉と思っていた。ちょうど、いい機会なので、「この間、誰かが、SさんもUさんと同じ『紙』の仕事だといってましたけど、『紙』でしたっけ?」と尋ねると、「カミの仕事だよ」という。「鉄じゃなかったんでしたっけ?」と念を押すと、「鉄だよ」という。そこで、Sさんは、急に笑い出して、「ああ、俺は、カミはカミでも、『上工程』のカミだから。Uさんは、ものを包む紙。俺は、鉄を溶かす仕事で、それを社内で、『カミコウテイ』、略して『カミ』というんだよ」という。続けて、「鉄を加工したりする方を『シモコウテイ』、略して『シモ』。シモは、いま仕事が減ってたいへんだよ」という。鉄を溶かす方は、24時間4交代で、火は消さないが、下の方は、市場の需要に左右されるから、仕事が極端に減っている。これまでも、減産したことは何回かあったが、これだけ急にガクッと減ったというのは初めての経験だそうである。Sさんは、朝が早いからと、ほどほどで引き上げた。見習って、後に続いた。
 5日は、ある会社のエレベーターの中で、次のような会話が耳に入ってきた。〈職場の同僚が、インフルエンザに罹り、菌が脳に入って脳症になって、面会謝絶になっている。これから、病院に見舞いに行く。本人にはもちろん会えないだろうが、とにかく行かないと気が気でなくて〉
 床に臥した1月下旬、ケータイで、インフルエンザを検索すると、「脳症になる場合もある」とあり、ぞっとしたことを思い出した。どこの誰かは存じ上げないが、早期の回復を祈るばかりだ。(い)


【目次】

◆1.〈フォトレポート〉四日市のシー・ティー・ワイで地域WiMAXがスタート!

◆2.ケーブルデータ放送で Yahoo! JAPAN のコンテンツを配信
    ~1 月末よりスターキャットと山陰ケーブルにて 4 万世帯に対して実験開始~

◆3.イッツ・コミュニケーションズが、ブロードバンドアワード2008「最優秀回線事業者」を獲得

◆4.川崎市宮前区役所&イッツ・コミュニケーションズ 協働の取組「呼び出し番号表示システ
    ム」導入により区役所窓口サービスを強化!!

◆5.各地の桜開花情報を 24 時間、インターネットでライブ配信するケーブルテレビ局合同企画
    『全国桜最前線 2009』 参加ケーブルテレビ局を募集中!

◆6.「アメリカン・アイドル」シーズン8は、DJ KAORIがナビゲーター !

◆7.KDDIと提携、ケーブルプラス電話続々開始!
    (1)ドリームウェーブ静岡、KDDIとの提携により固定電話サービス開始

    (2) (株) 広域高速ネット二九六、KDDI (株) との提携により固定電話サービス開始

    (3) 松阪ケーブルテレビ、KDDIとの提携により固定電話サービス開始

    (4) (財)研究学園都市コミュニティケーブルサービス (ACCS)、KDDIと
        固定電話サービスを開始

    (5)アイ・シー・シー、KDDIとの提携により固定電話サービス開始

◆8.NTTコムウェア、RFIDを利用したオフィス入退室管理システムを3万人規模で導入開始

◆9.JDS、中国地区、四国地区へ地上光伝送ネットワークによるCSデジタル放送配信開始
    ―広島、高松にアクセスポイント設置

◆10.「JCNケータイ」の提供について
    ~ケーブルテレビにおけるFMBCサービスへの取り組み~

cbaニュース一覧

有限会社
クリエイティブ・ビジネス・エージェンシー

〒261-0012
千葉県千葉市美浜区磯辺5-12-2-303


cbaニュースのご購読の申し込みは、電話かFAX、メールにてお願いいたします。 (担当:伊澤)

TOPcbaニュース視察ツアーセミナー・研究会出版物のご案内事業実績会社概要PHOTOSお知らせお問い合わせサイトマップ

Copyright (C) Creative Business Agency
PAGE TOP