cbaニュース
第321号 「桜の開花とともに地域コンテンツの流通がにぎやかに」
[2009.04.03号]
3月29日、千葉県知事選挙が行われ、59歳の森田健作氏が、初当選した。筆者の住まいの方では、それほど選挙運動は、活発に行われなかったような気もする。しかし、市長選や市議会選挙ではないので、千葉県全体を短い間に、回るわけであるから、「○○をよろしく」という選挙カーもそうそう何度も顔を出すというわけにはいかないだろう。
近所の知り合いのおばさんは、選挙期間中、何度か支持者の事務所に、電話当番に出掛けていた。選挙では、「○○をよろしく」と個別のお宅に電話を掛ける「電話作戦」というものが昔から行われているが、今は、(特に昼間は)不在のお宅も多いだろうから、昔ほどの効果は期待できないのではないだろうか。その様子は、その後そのおばさんに会っていないので伺っていないが。
いつもの居酒屋で、たまに顔を見かけるAさんは、その日やけにしょげ返っていた。カウンターの隣に腰を下ろすと、「ケータイが高くなったね~。5万円もしたんだよ」と左手に持った春らしいピンク色のケータイを見せてくれた。
「え~買い換えたんですか」と反応すると、
「トイレに落としちゃってさ。すぐにきれいに拭いたんだけど、1時間もしないうちに、使えなくなっちゃって。それで、急いでドコモに駆け込んで、事情を話したんだけど、『これは、買い換えなければダメですね』といわれちゃって。それで、選んで、『いくらですか?』と聞いたら、『5万円です』って。『そんなにするの~』って思わずいってしまいましたよ。でも、仕事で使うから、買わないわけにはいかないから、買いましたよ」と肩を落とす。
Aさんの仕事は、先物取引の相場師である。お酒を飲みながらも、頻繁にケータイを開いて、データをチェックしている。どんな情報を見ているのか、聞いてみたことはない。何か、特殊な情報を見ているのではないか、と思えてきて、あまり聞かない方がいいかな、と口が引っ込む。
でも、Aさんにとって、ケータイは最も重要な商売道具である。仕事の重要データはすべて入っているはずだ。〈ケータイのない昔は、どうしていたんだろう〉
「中に入っていたデータはどうしたんですか?」と尋ねると、
「ダメ。まるっきりダメ。しかたがないんで、その前に使っていたケータイのデータを移して使っている。すべてのデータを手打ちしているんじゃ、とんでもない話。全部ではないけれども、前に使っていたケータイのデータがある程度カバーしているから、赤外線で移して、それでだいぶ助かりましたよ」
「いつ落としたんですか?」
「今日。今朝。会社に行く途中でおなかが痛くなって、〈これは我慢できないな〉と思って西葛西(注:地下鉄東西線の駅)で降りて。洋式ならよかったんだけど、和式で。〈助かった〉と思ったら、ポチャンと。胸のポケットから落っこっちゃった。すぐに拾い上げて拭いたんで、大丈夫かな、と思ったんだけど、八丁堀に着く頃には、もう電源も入らなくなっちゃって。前は、紐で結んで首から下げていたんだけど、今は、首から下げている人がいないから、ポケットに入れていたんですよ」と肩が落ちてくる。
「それは、災難でしたね。奥さんには、話したんですか?」
「怒ってた」とますます肩が落ちる。
〈エエエ~イ。どうせ肩が落ちているんだったら、聞いてヤレ~〉という気持ちになって、「今回の金融危機では、だいぶ影響を受けたんですか?」と質問をぶつけてみた。
「お客さんが、だいぶやられちゃいましたよ。30数年相場の世界にいますけれど、今回のようなのは初めてですよ」という。
Aさんは、先物取引に関するホームページを立ち上げていたので、今、原稿を書きながら検索して見ると、「ただいま新規openに向けて準備中ですので、しばらくお待ちください」となっていた。本当に、新規にオープンできるのか、心配だが。
「地金がこれだけ動くというのも初めての経験だ」という。要は、「各国の通貨が信用できないので、みんなが金を買い求めている」というのである。
「田中貴金属工業で、1gあたり3000円前後で動いていて、これから2倍くらいにはなるだろう」ともいう。
〈こちとら金を買うお金なんて、逆さになったって出てこない〉と思うが、「小さく買っておいて、高くなったら売る。その儲かった分で、もう少し大きく買う」という投資の膨らませ方もあるというから、要は、お金を膨らませる意欲があるかどうかの問題なのだろうと思う。どうも、そっちの方の才能はからっきしのようだ。
Aさんは、さらに続ける。「これから、もっと大変なことが起こる可能性がある。アメリカがドルを捨てるかもしれない。ウワサでは、カナダ、メキシコを含めた北米経済圏で、『アメロ』という共通の通貨を作って、その北米経済圏の中では、ドルをアメロに替えられる。でも、アメリカの国債を持っている日本や中国は保護されない。とんでもないことになりますよ。あくまでもウワサですけどね。
でも、ウワサとばかりいえない情報があるんですよ。日本から、特殊インキが大量にアメリカに売られているというんです。特殊インキというのは紙幣を印刷する時に使うわけですからね。あながちウワサともいえないんですよ」
「Aさんも、金を買っているんですか?」
「ええ、少しですけどね」
しばらくして、千葉県知事選挙の話になった。Aさんは、「森田健作の圧勝だろう」という。その根拠は、森田氏は、前回4年前の知事選で、堂本暁子氏に7000票弱の差で敗れている。今回は、森田氏以外の候補者が4名。前回の選挙で森田氏を支持した人が、そのまま森田氏に投票すれば、前回の堂本氏に集まった票は、4つに分かれるから、森田氏を超えられない、というものだ。はたして、その通りになった。〈う~ん。Aさんの意見を聞き入れて、少し金を買っておいた方がいいのかもしれない〉と思った。
日本でも、政府紙幣を作ろうという話が出るくらいだから、いつ円だって、ただの紙になってしまうかもしれない。そういうことでいうと、やはり金なのだろう。
その昔、中国から台湾に蒋介石とともに逃げた人々の中には、金を渡して船に乗った人々が多数いた、という話を聞いたことがある。
ビールやつまみ代を節約して、少しずつでも金に回せるか、それが大きな問題だ。何か、そのことを考えながら、余計に飲んでしまいそうだ。マンションの庭に咲く桜のつぼみもだいぶ膨らんできた。(い)
【目次】
◆1.「ひかりTV」、会員50万契約突破。2年目で110万契約目指す
◆2.P2Pネットワーク実験協議会 第2回シンポジウム
「コンテンツ配信ビジネスを変革する商用P2Pの最新動向」
◆3.P2P技術を基盤にしたCM付き動画配信実証実験を開始
◆4.神河町ケーブルテレビネットワークが、JC-HITS サービスを利用開始
◆5.一関ケーブルネットワーク、那珂川町が、JC-HITS サービスを利用開始
◆6.浜松ケーブルテレビ株式会社がJC-dataを利用したデータ放送サービス開始!
◆7.ケーブルテレビ専用「チャンネル700」、2009 年4 月配信開始!!
◆8.ジャパン ケーブルキャストとSo-net、ケーブルテレビ局 「コミュニティ
チャンネル」 の広告枠をアドネットワーク化する広告商品 『Cable AD Connection』 スタート
~全国のケーブルテレビ視聴者へリーチする新たなネットワーク広告~
◆9.JCN、DVD/HDD録画機能付きSTBサービス「録りま専科 DVD」の提供を開始
◆10.沖縄ケーブルネットワーク、KDDIとの提携により固定電話サービス開始
◆11.横浜ケーブルビジョンが、地元プロスポーツチームを応援
横浜F・マリノス応援番組、横浜ベイスターズ応援番組を4月よりスタート
◆12.広島県山県郡北広島町(芸北地域)でインターネット接続サービス「きたひろネット@NetHome」
の提供を開始
◆13.国内最大級の桜のライブカメラサイト「全国桜最前線2009」
本格的な開花シーズン到来、サイトも企画満開!
◆14.イッツコムと協働で、緑区役所戸籍課窓口が「呼び出し番号表示システム」導入
◆15.イッツコム、1台で「見る」、「録る」、「残す」VD/HDD 内蔵セットトップボックスの取り扱い開始
~ フルハイビジョン録画機能付 STB の高機能モデル ~
◆16.東急沿線の街情報を紹介する新番組『ぷらっと散歩』の放送を開始
―沿線コミュニティサイト「TOQ楽」との連携により視聴者参加型の番組作りを目指す
◆17.(社)日本ケーブルテレビ連盟 信越支部 通信委員会 共同企画
地域コンテンツを世界に! 桜情報ウェブサイト「信越お花見情報」を展開
◆18.NHK放送研修センター・ケーブルテレビ研修
「春一人3役~企画、撮影から編集、原稿まで~」
◆19.「ケーブルテレビ ショー2009」6月18日(木)~6月19日(金)東京ビッグサイトで開催
次号へ | cbaニュース一覧 | 前号へ |