cbaニュース
第365号 「世界のモバイル市場を牽引するスマートフォン」
[2011.02.28号]
1月20日10時、四国・高松の全日空ホテルクレメント高松でチェックアウトを済ませて、すぐ目の前の高松駅に向かう。今日も天気が良く、瀬戸大橋線からは、瀬戸内海を行き交う船の眺めが良さそうである。
小一時間で岡山に着き、いったん在来線の改札を出て、ショッピングモールで、昨日、目星をつけておいた弁当を買い込み、新幹線に乗り込んだ。千葉や東京で買うより、3割くらいお得感がある。
ここのお土産としては、蛸とかイカ、エビの棒天をよく買って帰るのだが、これから名古屋で、東海支部の賀詞交歓会があるので、今回はパス。
新幹線に座って、弁当を食べるとケータイのメールチェック。まわりを見渡せば、画面をくるくるスクロールしている感じの人が何人かいる。
ああいう感じになりたいが、どうもいまいち、あのスクロールというものになじめないのである。
子供の頃、初めて接したテレビは、チャンネルを回すものだった。冬など、大人たちはこたつに入ったままで、テレビのチャンネルを回したい。子供の私は、「○○チャンネルに回してくれ」といわれて、テレビのチャンネルを回すのが楽しみで、こたつを出て、テレビのところまで、よく走っていっていた。
走っていったといっても、何メートルも走ったわけではない。長くて2メートルであろう。でも、大人たちの要望に応えて、なるべく敏速に対応することが、なにかいいことをしているような、そんな感じもあった。それと、あのガチャガチャと回す重厚感が、なんとなく、心地よかったのだろう。
小学校の高学年になる頃には、リモコンが登場してきたと思うが、それ以来、現在に至るまで、テレビのリモコンは押し続けてきた。
(先日、4年間押し続けてきたSTBのリモコンが効かなくなり、JCN千葉のカスタマーセンターに電話したら、すぐに替わりのものを送ってくれたので、事なきを得た)
今や形さえないワープロも打ち続けてきたし、ワープロが衰退してからこの方、パソコンのキーボードは叩き続け、マウスもクリックし続けてきた。
電話も昔の黒電話、赤電話、青電話、黄電話、ピンク電話など、回すものだったが、いつしかプッシュホンになった。
そして、いま、ケータイだって、押している。暇な時に、もう丸3年、欠かさず、投稿している『デジ川柳』だって、ケータイを押しまくっている。
そういう何か、押して、つまり、確実な作用反作用の感覚がないと安心できない、のである。
たとえていえば、水道の蛇口は捻るものであるが、あれがこう目の前のディスプレイをスクロールして水が出るシステムになり、水量を調節するようになったら、誰でもちょっと違和感を覚えるのではないかと思うが、そんな感じで、トライする気になれないのである。
まあ、早く言えば、新しいものになかなか挑戦できない、スマートフォン特需の波に乗れない臆病者なのである。
ケータイで、デジ川柳のサイトを開けて、みんなの投稿を見たり、コメントを書き込んだり、自分の作品を投稿したりしているうちに、名古屋についた。駅のホームに降りると、ちょうど、立ち食いきしめんのお店の前で、鼻を突くいいにおいに誘われて、いっぱい引っ掛けた。賀詞交歓会の行われるめるぱるく名古屋までは、タクシーをおごって、17時からの賀詞交歓会に参加した。
その後、誘われるままに夜の錦に、心と体を遊ばせ、すっかり風邪は抜けました。(い)
【目次】
◆1.メディアキャスト、BSデジタル/CS110放送に対応した BMLオーサリングツール「Foliage」の
新バージョンを発表
~ 放送の完全デジタル化に向けたデータ放送のコンテンツ充実を加速 ~
◆2.集合住宅向け情報サービス「J:COMマンションポータル」の提供開始
◆3.「秀英ブロードバンドスクール」、「フレッツ光(インターネット接続サービス)」が
普及拡大を目的として協業
◆4.NTT Com、企業向けTwitter / Facebookクライアント「CoTweet」日本でサービス提供開始
~ソーシャルメディアのビジネス活用をサポートするクラウドサービスの提供~
http://cotweet.jp
◆5.NTTぷらら、『ひかりTV 見放題ビデオライブラリー』の電子(WEB)版を提供開始
◆6.「ひかりTV」、4月よりチャンネルラインナップをリニューアル!
~「ファミリー劇場HD」「エンタメ~テレHD☆シネドラバラエティ」などが登場!
HD画質(ハイビジョン)チャンネルがさらに充実!~
◆7.ジェイコム、代表取締役異動内定
◆8.世界の市場動向(データリソース社ニュースリリースより) http://www.dri.co.jp/
(1)スマートTVなどのウェブベースの家電は2015年に世界で10億に
(2)米国の携帯電話利用者の約半数がインターネット契約をしており、
2015年には世界のデータ収益は5000億ドルに達するだろう
(3)スマートメーターは2016年までにアジア太平洋地域で3億5000万
(4)家庭のエネルギー管理システム:
電力会社、ブロードバンドとセキュリティサービスプロバイダのビジネスチャンス
(5)ビジネスと消費者市場のIP電話の出荷数は、2015年に4000万以上
◆9.NHK放送研修センター《ケーブルテレビ研修案内》
次号へ | cbaニュース一覧 | 前号へ |