cbaニュース
第387号 「「auスマートバリュー」いよいよ全国で開始」
[2012.01.31号]
1月15日の夕方の便で、羽田から福岡空港に向かった。その日の最終目的地は武雄温泉。16日の夕方から、武雄のケーブルワンで勉強会をして、その後は、新年会である。月曜日に移動してもいいのだが、月曜日の朝は、何か起こることも想定されるので、前日入りすることにした。
福岡空港からは地下鉄で、すっかり新装なった博多駅へ。この地下鉄は、「Suica」が使える。ただし、「PASMO」は使えない。デザインやピンクの色合いは、PASMOの方が好みなのだが、PASMOは、新幹線ホームのKIOSKでも使えないし、JR東日本以外の駅では利用できないので、このところ残額「0」で、机の引出しに眠っている。
福岡空港から博多までの区間は、2駅であるが250円である。以前は、500円玉を自販機のコイン投入口に放り込んで、切符とおつりの250円を取り、小銭をまたポケットにじゃらじゃらと放り込むということをしていた。しかし、Suicaが使えるようになって、ワンタッチで改札を通ることができるようになり、急いでいるときなどは非常にありがたい。コンピュータネットワークの広域連携というものはすばらしいものである。
この日は、強い偏西風の影響で、飛行機の進みが遅く、飛行機の到着が予定時刻より遅れた。(飛行機が偏西風に向かって行くがなかなか思うように前に進めない様子をアニメや1コマ漫画にしたら面白いだろうと思うが、そちらの方の才能のある方が羨ましい)
エスカレーターを上って、JR博多駅の電光掲示板を見ると、20時33分の佐世保行き特急がもう5分ほどで発車する。博多・武雄温泉往復切符を買うと4200円で、800円ほど安くなるのだが、切符売場を見るとけっこう混雑している。腹も減っているし、弁当を買って、1本遅らせて、1時間後の特急でのんびり行こうかとも思ったが、日曜日の夜の9時の博多駅のホームで、弁当を食べながら次の特急を待つというのも何か味気なく、グリーンの「Suica」を改札機にタッチして、出発間際の「JR特急みどり27号」の自由席に駆け込んだ。自由席は混んでいて、ほぼ満席だった。それぞれ今日の日程をこなして、家路を急ぎ、また明日の準備をする、そういう時間帯だ。
空いていた席を見つけて座ると、息切れがした。笑点のCMの「救心」を思い出した。勢いよく階段を上ったのも久しぶりである。しばらくすると、車掌が検札にやってきたので、「武雄温泉まで、往復4200円の割引切符、買えますか~?」とごねてみたが、買えるはずがない。車掌は、申し訳なさそうな顔をして、「買えないんですよね~。申し訳ないですね~」といって、博多から武雄温泉の2500円の料金を徴収し、「武雄温泉では(まだネットワークがつながっていないので)Suicaの精算ができないので、これをみせて別の駅で精算して下さい」と、乗車券、特急券と、別に小さな半券をくれた。
武雄温泉を降りると、さほど寒くはなかった。東京から来ると、少し暖かい気さえした。馴染みの東洋館に行き、いつもの部屋に通された。普段なら、ここで一風呂浴びて、夜の街に繰り出して、少し腹ごしらえをという段取りになるのだが、今回は、締め切りの迫った原稿を抱えていて、ノートPCを持参している。16日の夕方までに原稿を書き上げて、某所に送らなければならない。
このノートPCは、WiMAX搭載である。別段、特別にWiMAX搭載を希望したわけではない。昨年9月のある日の夕方、有楽町のビックカメラに行って、ノートPCを探していると、迷っている様子を見て、年の頃24、5の東北訛りの残るオネエサンがニコニコと近づいてきてくれた。これこれこういう用途で使いたいというと、「これなどいかがでしょう」と東芝のdynabookを何機種か紹介してくれたのである。それにWiMAX機能が搭載されていた。《ああ、こうやってWiMAXも普及していくんだろうな》と思った。
しばらく、決めかねていると、目の前に男性がやってきて、「タイムセール」の札を貼っていく。「これ何ですか?」と、女性に尋ねると、「お客様、ちょうどタイムセールが始まりまして、この機種、今、1万円引きになりました」という。「えっ」と驚いたが、もう何も迷うものはない。「じゃあ、これ、もらいます」といって、女性に連れられていったところは、会計ブースの隣だった。ここで、契約作業をするらしい。
「私、こういうものです」といって彼女の出した名刺には、「UQコミュニケーションズ」の名前があった。なるほど。販売支援に来ているのだろう。そこで「BIC WiMAX SERVICE」の契約をした。ノートPCを持ち歩いて、ホテルでLAN接続をする時代があったが(もちろん今もあるが、筆者は、したことはない)、《今は、それがいらなくなったんだ》と技術の進歩に素直に驚いた。自宅に持ち帰り、どうにか設定をすると、なるほどWiMAXを通して、インターネットに接続できる。それから、何となく出張にノートPCを持ち歩くようになっていたが、実際には、リュックに入れたままが多かった。
しかし、今回は、原稿を仕上げて、送らなければならない。早速、PCを開いて、電源を入れてみたが、残念ながら、武雄にはまだUQは来ていなかった。《出来上がった原稿は、明日、ケーブルワンから有線で送ろう》と思った途端、腹が減っているのを思い出した。鍵をフロントに預けて、駅近くのラーメン屋に出掛けることにした。(い)
【目次】
◆1.3団体合同『平成24年ケーブルテレビ新年賀詞交歓会』開催
◆2.(株)WOWOW 2012年1月度定例会見
◆3.WOWOW、平成24年3月期(2011年度)第3四半期決算
◆4.KDDI、固定通信サービスと組み合わせて毎月のauスマートフォンの利用料金が
1,480円割引になる「auスマートバリュー」開始~FTTH・CATV事業者との提携で、
全国のお客さまにおトクを
◆5.J:COM NET+J:COM PHONE+auスマートフォンがお得に使える
J:COM×KDDI 新割引サービス「auスマートバリュー」
◆6.JCNサービスとauスマートフォンを組み合わせた新料金プラン「auスマートバリュー」を開始
~毎月のauスマートフォンのご利用料金が最大2年間1,480円割引に~
◆7.JCNが高速モバイルインターネット「JCN WiMAX」を提供開始
◆8.ファーウェイ・ジャパンがUQコミュニケーションズにWiMAX対応のモバイルWi-Fiルーター
「Wi-Fi WALKER DATA08W」を提供
~ファーウェイにとってUQコミュニケーションズ向け初めての製品~
◆9.イッツコム、4年連続、ブロードバンドアワード2011『最優秀回線事業者」受賞
対応・品質・サポートなど「総合満足度」ナンバー1!
◆10.メディアキャスト、BMLオーサリングツール「Foliage」最新版が、発売1年で出荷200本を超える
―BSデジタル拡充や地デジ完全移行が、データ放送市場の活性化に拍車
◆11.「2012 インターナショナル CESが過去最大規模で成功裏に閉幕、
米国史上最大の年次見本市に、来場者数15万人を超える
◆12.「第8回 GfK Japan Certified」実施について
◆13.NHK放送研修センター《ケーブルテレビ研修》案内
次号へ | cbaニュース一覧 | 前号へ |