1. クリエイティブ・ビジネス・エージェンシーTOP > 
  2. cbaニュース > 
  3. 第393号「足元でスマホ世代の子供たちがどんどん育っている」

cbaニュース

第393号「足元でスマホ世代の子供たちがどんどん育っている」

[2012.04.28号]

 桜の開花の遅かった今年だが、るるぶ.comの「桜前線とれたて便」を見ると、そろそろ東北の桜も開花が近づいてきているようだ。http://www.rurubu.com/season/spring/sakura/
 ジャパンケーブルキャストが運営している「ベッキーのデジ川柳」(ケータイやPCから投稿できる)は、サービスが始まって、丸4年になるが、筆者も当初から参加している。コメント機能があるので、参加者同士の「投句した作品を経由した」コミュニケーションが可能で、いろいろな情報が飛び交う。http://digisen.jp/pc/
 新潟県上越市の高田から投句されている会員がおり、「馬鹿雪が四月に降った」という内容の作品を投稿されていた。日本気象協会の4月21日の開花情報では、その高田公園の桜も満開ということである。
4月19日、夜の銀座のある会議室で、偶然一緒になった方が、高田出身で、「明日は高田に帰って花見」といっていたが、夜桜を十分に堪能されたことだろう。

 4月1日夕方、羽田から福岡に飛んで、武雄温泉に向かった。非常勤取締役を仰せつかっているケーブルワンの役員会が4月2日に行われるからだ。
 4月2日は、新年度の初めての営業日で、役員会の後には、毎年恒例の新入社員歓迎の花見の会が行われる。今年は、地元佐賀県の工業高校出身の男子2名が採用された。二人とも、高校時代には白球を追いかけたということだ。
 この日、ケーブルワンには、もうひとつ恒例の行事がある。ケーブルワンが、30数年前に事業を開始する原点である「受信点登山」で、大野裕志社長が、新入社員を連れて、アナログ時代の受信点を設置している武雄市中心部から北へ約3㎞ほどのところに位置する柏岳に登るのである。標高は、239mであるから、「登山」というとちょっと大げさなのであるが、山の形が、鍋を逆さにひっくり返したような形で、登る斜面の勾配がきついのである。この行事は、いつしか大野社長が、毎年行うようになっていたようで、大野社長が専務時代からこの「受信点登山」の話は聞いていた。《なるほど、そういう聖地があるんだ》とは思っていたが、登ってみようとは思わなかった。
 今年は、2月半ばに、「4月2日に役員会開催」のメールをもらって、ほどなく4月1日夕方の羽田・福岡便を予約した。その旨を大野社長に連絡すると、「受信点に登ってみませんか?」とメールが来た。《一度は登ってみたい》とは思っていたが、その時になっての体調がわからないので、すぐに返事は書かなかった。

 しかし、《せっかくのお誘いだし、登っておいた方がいい》とは思っていた。だが、元来、自慢じゃないが体力には自信がない。さらに、最近とみにそれを感じ始めていたので、まず体力作りに取り組もうと思った。高血圧で掛かっているご近所の内科の医者からも「運動をするように」とはいわれていたので、いい機会である。
 しかし、何の運動をするかである。前に、ジョギングを試みたが長続きはしなかった。そこで、ボーリングをすることにした。小学校の頃に、栃木の実家の近くにボーリング場が出来て、よく通ったので身近なスポーツであった。野球、ボーリング、ビリヤードと球系のスポーツには馴染みがある。
 実家の近くのボーリング場は、ラウンドワンが出来て数年前につぶれてしまったが、千葉では、習志野にラウンドワンがあるので、1週間に一度くらいのペースで通って、多少足腰を強化し、4月2日に備えていた。

 4月2日、朝、大野社長のケータイに電話して、「受信点登山」の集合時間を確認した。前夜は、仕事が残っており、最近出張に同伴するようになったノートPCを広げて、2時頃まで作業をしていたが、体調は悪くはなかった。
 1月半ばに来た時には、宿泊先で、WiMAXがつながらなかったので、ケーブルワンから有線でメールを送ったが、今回は、宿泊先でWiMAXがつながり、夜のうちに出来上がった書類を先方にメールで送っていたので、安心してぐっすり眠れた。
 宿まで迎えに来てくれた大野社長と、昭和24年創業・野菜たっぷり60年の老舗「井出ちゃんぽん」で昼を取り、会社に戻り、「受信点登山」の準備をして車で柏岳に向かった。
 新入社員の男子2名と、1月に入社し、総務部に配属されている転職組の24才の女性も母校の広島市立大学の赤いラインの入ったジャージを着て参加した。
週末から暖かくなっていたので、あたり一面の桜は満開であった。(本文に続く)い


【目次】

◆1.《フォトレポート》ケーブルワンの新入社員恒例「受信点登山」に同行

◆2.《フォトレポート》アニメ コンテンツ エキスポ 2012開催

◆3.日本ケーブルテレビ連盟信越支部 通信委員会 共同企画
   地域コンテンツを世界に!コミュニティに!「2012信越お花見情報」を展開

◆4.東松山ケーブルテレビが無償で「丸木美術館」紹介DVDを制作

◆5.長崎ケーブルメディア企画・制作の上海取材番組を「Dlife」で放送展開

◆6.業界最安*1月額840円!!「TCNおうちWiMAX」荒川区で提供開始
   ~専用ルーター設置のみ、パソコン・スマホ・タブレットもご自宅で使い放題~

◆7.CTYとエフエムよっかいちの共同番組を放映―朝の交通情報が充実

◆8.~渋谷に新しいデジタルサイネージが多数登場~
   大型のデジタルサイネージを通して、街の情報・流行発信力強化

◆9.デザインとアートで新たな村づくり 第3フェーズへ ~地域文化創生事業調印式
   ― 女子美術大学・長野県高山村・須高ケーブルテレビ株式会社 ―

◆10.SCNがケーブルテレビ(CC9)のデータ放送向けに情報配信サービスを開始

◆11.NEC、無線LANに対応したIP告知放送システムを販売開始
   ~Android端末と連携し文字や画像でもおしらせ可能な
    「安心おしらせシステム」を製品化~

◆12.フランス国際放送TV5MONDE がケーブルテレビ局向け放送を開始

◆13.東京・二子玉川の大人気キッズワークショップシリーズ
   「カタリストキッズ」でCANVAS×Benesseの
    コラボレーションプログラム開始

◆14.シフトセブンコンサルティング が、本社移転

◆15.キッズステーション、宮内康行氏が新代表取締役社長に就任

◆16.ケーブルコンベンション2012関連イベント
   「ケーブル技術ショー2012」の展示会出展社とセミナー利用社が決定  
        
◆17.NHK放送研修センター《ケーブルテレビ研修》案内

cbaニュース一覧

有限会社
クリエイティブ・ビジネス・エージェンシー

〒261-0012
千葉県千葉市美浜区磯辺5-12-2-303


cbaニュースのご購読の申し込みは、電話かFAX、メールにてお願いいたします。 (担当:伊澤)

TOPcbaニュース視察ツアーセミナー・研究会出版物のご案内事業実績会社概要PHOTOSお知らせお問い合わせサイトマップ

Copyright (C) Creative Business Agency
PAGE TOP