1. クリエイティブ・ビジネス・エージェンシーTOP > 
  2. cbaニュース > 
  3. 第420号「ケーブルコンベンション2013開催(7月30日・31日)」

cbaニュース

第420号「ケーブルコンベンション2013開催(7月30日・31日)」

[2013.06.10号]

 6月5日。先ほどまで、ジャパンスポーツチャンネルで、ロッテvs.広島の交流戦を見ていた。試合は、9時40分過ぎに終わったが、9時少し前に、アナウンサーの、「試合の途中ですが、広島テレビをご覧のみなさんとは、この辺でお別れです」という声が流れて、遠い昔を思い出した。
 50年くらい前の栃木市は、やはり「この辺でお別れ」の地域であった。その後も、長く「お別れの地域」状態が続いたと思うが、そのうちナイター中継は、「スポンサーのご好意により」9時20分過ぎまで、放送が延長された。
 しかし、それでも、試合の山場で、「お別れ」になり、ピッチャーが振りかぶった瞬間にコマーシャルに変わったりして、大人達は、憤懣やるかたない思いをビールや酒で沈めていた。
 夜のニュースの試合結果と言っても、いまのように映像が流れてくるわけではなく、スコアボードに、点数が入れられて、どっちが勝ったか、音声をかぶせて伝えるくらいであった。
 その日の最後のニュースの時間まで、子供は起きていないので、朝刊のスポーツ欄を見て、ナイターの結果を確認することが、朝食前の日課であったような気がする。そういった確認をしておかないと、学校に行っても、会話に入れなかったのだと思う。
 その頃の子供のスポーツといえば、ほぼ野球しかなかった。巨人、大鵬、卵焼きの時代で、学校が終わったあとの時間は、みんなで原っぱに集まって野球。長島、王のバッティングフォームの真似をして、似てる、似てないなど、ワイワイ騒いでいるうちに、日が暮れていた。
 大人達の娯楽もビールを飲みながらの夜のナイター中継で、田植えが終わったちょうど今くらいの頃は、(あまりに蛙の鳴き声がうるさくて、テレビの音が聞こえなくなるので)田んぼの蛙のやかましさを一喝しながら、緊迫したシーンに見入っていた。
 「静かにしろ!」と怒鳴ると、しばらく、おとなしくしているのである。そのうち、勇気ある一匹が様子をうかがうように鳴きだして、大丈夫そうだとわかると、また元のようにみんなで一斉に鳴きだして、それが11時過ぎくらいまで続くのである。

 その蛙が鳴いていた田んぼも、もうずいぶん前に駐車場になった。一頃は、満車で栄えていたようだが、今は、ずいぶん空きスペースが目立つようになった。働き盛りの人たちが定年になって、駅前の駐車場を借りておく必要性がなくなったのだろう。
子供たちの姿も見なくなった。朝晩には、電車通学の高校生が、駅前の通りを歩いているのを見るが、子供たちが歩いているのはめったに見ない。
 駄菓子屋があるから、ある時間帯には、子供達が来るのだろうが、子供たちの嬌声で賑やか、という時代は、もうまぼろしのようだ。
町内の守り神である神社の境内にも、人っ子一人いない。
 実家のある新栃木駅の駅前通りに、ちょうど5月の下旬あたりから、店を開ける「花火屋」という店がある。9月の終わり頃まで、店を開けている。本当に、花火しか売っていない。ここには、あちこちから車で、花火を買いに来る人がけっこう多い。子供を連れて、家族みんなで押しかけて来ている光景もたまに見掛ける。
 もしかすると、その筋では、有名なのかもしれない。

 先日、録画しておいたNHKの「テレビの60年云々」という番組を見た。時間がなかったので、頭の方だけ見たのだが、新橋の駅前だったろうか、一台の街頭テレビの回りに2万人くらいの人だかりができている映像が映し出されていた。
 遠くから見えるのは、ぽつんと置かれた箱だけであったろう。モノクロのテレビであるから、テレビ画面の映像が遠くから見えたとは思えない。近くでも、はっきり見えたとはいいがたいだろう。
 それでも、多くの人たちが集まらざるを得なかった当時のテレビのパワーというものに驚かされたが、しかし、もっと驚いたものがあった。
 一台のテレビのバックには、模造紙に、会社の名前を書いただけの「広告」が、びっしりと張られていたのである。
 人が集まるスポットは、イコール「広告スポット」であることは、昔も今も、その本質は変わらない。

 FBの広告情報もいつの間にか、頭の記憶の中に刷り込まれているんだろうな、と思う。
最近、特に気になるのが、健康食品。CSの合間に見て、FBに出てきたりすると、一度試してみようか、という気になるから、不思議だ。
 そのうち、「今ならこの値段!」という声に反応して、電話を掛けそうでコワイ。(い)


【目次】

◆1.「けーぶるにっぽん 輝けるなでしこ」放送記念
   『旅チャンネル にっぽんのなでしこ』キャンペーン実施!!
    ~2013年を輝きながら生きている女性を推薦して素敵な賞品を~

◆2.日本将棋連盟会長・谷川浩司九段をはじめトッププロ棋士がゲストとして登場
   人気将棋漫画『3月のライオン』とコラボレーション
   「第2回 J:COM杯 3月のライオン子ども将棋大会」開催!
   全国5会場にて地区大会、成績上位者を東京ソラマチRで行う全国大会へご招待

◆3.日韓ハイブリッドアイドル “シャッフルオーディション”ファイナリスト
   東京スカイツリータウンR内「J:COM Wonder Studio」でミニファンミーティング開催!

◆4.第91回関西学生サッカーリーグ 前期第8節 兼 第58回関関サッカー定期戦
   白熱のサッカー関関戦(関西大学 対 関西学院大学)ケーブルテレビで放送

◆5.第3回衛星放送協会オリジナル番組アワードノミネート作品発表

◆6.シフトセブンコンサルティングが、名古屋事業所を開設
   ―「CATV-SOLS Pad」最新情報

◆7.「ケーブルコンベンション2013」各種セミナー・情報交換会の事前申込みを開始

◆8.第25回 ケーブルテレビ功労者表彰の受賞者決定

◆9.平成25年(第9回)「一般社団法人日本ケーブルテレビ連盟功労者表彰」の受賞者決定について

◆10.NHK放送研修センター《ケーブルテレビ研修》案内

cbaニュース一覧

有限会社
クリエイティブ・ビジネス・エージェンシー

〒261-0012
千葉県千葉市美浜区磯辺5-12-2-303


cbaニュースのご購読の申し込みは、電話かFAX、メールにてお願いいたします。 (担当:伊澤)

TOPcbaニュース視察ツアーセミナー・研究会出版物のご案内事業実績会社概要PHOTOSお知らせお問い合わせサイトマップ

Copyright (C) Creative Business Agency
PAGE TOP