1. クリエイティブ・ビジネス・エージェンシーTOP > 
  2. cbaニュース > 
  3. 第421・422合併号「第39回 「日本ケーブルテレビ大賞」 番組アワード入賞作品リスト公開」

cbaニュース

第421・422合併号「第39回 「日本ケーブルテレビ大賞」 番組アワード入賞作品リスト公開」

[2013.06.28号]

 6月10日から12日まで、米国のワシントンDCで行われるNCTA主催の年次大会『ケーブルショー2013』の取材&視察ツアー総勢30名とともに、6月9日に成田空港を出発した。日付変更線を通り、現地時間の9日午前11時頃に、ワシントンに到着。入国検査場を通り、その日は、そのまま市内観光に出掛けた。リンカーン記念堂、国会議事堂、ホワイトハウス、スミソニアン博物館(宇宙館)などを回って、16時過ぎに、ホテルにチェックイン。夕方18時からは、ホテル内の一室を借りて、(成田空港で仮の結団式を行ったが)あらためて結団式を兼ねた食事会を行った。食事会には、ニューヨークでコンサルタント会社を経営する中谷雅文氏にご参加いただき、翌日から始まるケーブルショーの見所、ポイントなどを伺った。

 翌日は、午前中10時から行われたゼネラルセッションに参加した。オープニングは、M.C.ハマーが飾り、大会を盛り上げた。今年は、日本語の同時通訳者をつけて、全員がイヤホンを耳にして、日本語で、壇上のスピーカーがどんな話をしているのか、聴いた。聴いたつもりだが、会場の英語の音声が非常に大きく、英語の音が、生で耳に飛び込み、その合間をぬって、通訳のつぶやくような日本語が、遠慮がちに聞こえて来るものだから、なかなか日本語はクリアに聞き取れない。
 筆者も、会場前方で、写真を撮りながら、イヤホンを耳に入れていたが、もどかしくなって、途中でイヤホンを外してしまった。
 昨年までは、通訳に話を聞いてもらって、その日の夕方に、インターナショナルラウンジ(海外からの参加者の休憩所)で、ゼネラルセッションで話された内容のサマリーを聞いていた。
 参加者の、「そうか。そういうことが話されていたのか」というあたりから、おそらく、「目の前で話されている内容をそのまま聞いてみたい」という要望が強く寄せられたのだろう、旅行会社の近畿日本ツーリストが、今回、同時通訳者を用意し、目の前の話や議論が同時通訳で聞けることになった。
 報告書を作る関係から、通訳者には、イヤホン用のマイクロホンとともにICレコーダーも持ってもらっていたが、録音状態が厳しく、ぶつぶつで音が入っているので、スタッフにテープ起こしをしてもらったのはもらったのだが、ぶつぶつの音声は、ぶつぶつの日本語にしかなりえず、意味が通じない。
 う~ん。こうなったら、NCTAのホームページに出ているゼネラルセッションのインターネットビデオを見直して、ニュアンスだけでも拾ってみるか。ああ、もっと、英語を勉強しておけばよかった。

 翌日のゼネラルセッションでは、コムキャストのCEOであるブライアン・ロバーツ氏が、ケーブルビジネスの将来展望について語るというので楽しみにしていたが、迎えのバスが、市内の交通渋滞でホテルに9時に到着せず、30分ほど遅れてやってきた。バスには乗り込んだものの、交通渋滞は、解消されておらず、通常であれば、会場まで、20分ほどで着くところを、1時間ほどかかって到着。
 10時からのセッションには、だいぶ遅れて参加することになった。何でも、前日の夜中の激しい雷雨で、雷が落ち、市内の信号機などに障害が出て、朝から激しい渋滞になっていたとのことだった。
 とはいえ、セッション会場は、満杯だったから、コンベンションセンターの近くのホテルに泊まった人たちは、渋滞の影響をそれほど受けずに、会場入りできたのだろう。 会場は、立ち見、座り見が出るほどの盛況で、コムキャストの勢いをそのまま反映している。「X1」に続く、新しい「X2」のプラットフォームを紹介したり、ロバーツ氏は、ケーブルの可能性を存分に語った(ように聞こえた)。

 午前中のゼネラルセッションが終了して、11時半から展示場がオープン。クラウドTVのブースで説明を伺って、しばらく会場を自由見学したあと、12時半には、バスに集合。その足で、ワシントンのユニオンステーションに向かい、それぞれ思い思いの昼食を買い込み、アムトラックに乗り込んだ。
 14時02分、発車のベルもなく、列車は、ホームを滑り出した。のんびりと東海岸沿いの町々の風景に目を奪われていると、列車は、定刻より30分ほど遅れて、4時間近くを掛け、ニューヨークの中心部にある、ペンシルバニアステーションに到着した。
 駅のホームを上がると、大勢の乗客が、列車の案内板を見上げている。ここでは、どこ行きの列車が、どのホームから出るか、発車間際にならないと、分からない、そうである。
日本の鉄道の正確さが、世界では、逆に異例なのかもしれない。 (い) 次号に続く


【目次】

◆1.IP-VODサービス「milplus(みるプラス)」 8月1日からZTVでサービス提供開始

◆2.イッツコムがインターネット接続サービスでIPv6対応。6月18日「かっとびメガ160」より順次対応開始

◆3.JCN北が「JCNスマートテレビ」の提供を開始
~JCNグループ19局目のサービス展開~

◆4.JCNテレメディアが八王子市と「災害時等における防災情報の放送業務等に関する協定」を締結
   ~JCNチャンネルで緊急時に災害情報を提供~

◆5.「JCNプレミアコンサート2013 ウィーン三重奏団」開催
   ~JCNサービス契約者 1,000組2,000名を無料でご招待~

◆6.チューリップテレビ、熱中症予防に役立つ「暑さ指数速報」をデータ放送で開始
   ―熱中症の危険度をデータ放送でわかりやすくお届け。従来の2地点から9地点へ対応拡大

◆7.Dlife、「プライベート・プラクティス LA 診療所」7 月12 日(金)放送開始

◆8.CS初放送2作品も!7月のキッズステーションはポケモンアニメがいっぱい
   J:COMでは、「キッズステーション HD」がスタート!

◆9.株式会社東海ビデオシステムが「株式会社ティーブイエスネクスト」に社名を変更

◆10.第39回 「日本ケーブルテレビ大賞」 番組アワード本審査会終了、入賞作品リスト公開。
   6月28日(金)に各賞発表・贈賞式を開催

◆11.NHK放送研修センター《ケーブルテレビ研修》案内

cbaニュース一覧

有限会社
クリエイティブ・ビジネス・エージェンシー

〒261-0012
千葉県千葉市美浜区磯辺5-12-2-303


cbaニュースのご購読の申し込みは、電話かFAX、メールにてお願いいたします。 (担当:伊澤)

TOPcbaニュース視察ツアーセミナー・研究会出版物のご案内事業実績会社概要PHOTOSお知らせお問い合わせサイトマップ

Copyright (C) Creative Business Agency
PAGE TOP