cbaニュース
第423号「TV EverywhereをIPでシームレスに実現する」
[2013.07.16号]
7月9日の深夜に、「NCTA2013と最新アメリカCATV事情視察ツアー」の報告書がまとまり、参加者のメールアドレスに配信した。
写真を入れ、ゼネラルセッションやRovi、ターナー、アリス、クラウドTVなどブースでの説明、チャーターコミュニケーションズの会社紹介、ヴェライゾンのVHO(ビデオ・ヘッド・オフィス)の訪問取材などのICレコーダーの記録をテープ起こししてまとめたら、100ページにはならないものの、92ページになった。ちょうど昨年と同じボリュームだった。
写真を入れるととにかくデータが重くなる。重いデータを送ってくれる 「firestorage.jp」を利用しているが、会社によっては、ダウンロードが禁止されていて、「遅くても、時間が掛かってもいいから、普通のメール添付で送ってくれ」という要望もある。
その昔、96、97年頃、「やがてテラの時代がやってくる」という話があり、偉い先生に、
「何を送るんですかね?」と尋ねたら、「映像データがたくさん流れるようになる。その中には、無駄なものもある。それでも、映像は流れる」というような話を聞いたのが、今でも耳に残っている。はたして、そのようになり、「やっぱりあの先生、偉かったんだ」と改めて思うことがある。
今回、米国から帰って、報告書が出来上がったら、真っ先にしようと思っていたことがある。iPadを買うことである。
翌10日、朝早く目をさますと、準備万端整え、稲毛海岸のauショップに向かった。10時40分過ぎに、入店し、10分ほど待つと、順番がやってきた。平日だから、空いている。
それにしても、昔、所狭しと陳列してあった端末の数々が、大きく激減しているのには、驚いた。2年前の5月に、アンドロイドのスマートフォンに替えて、2年ちょっと。この店にも、よそのauショップにも顔を出していなかった。
昨年、iPhone5が出ても、2年しばりの周期に合わないので、無視してきた。
しかし、今、稲毛海岸のauショップに入ると、iPad、iPad mini、iPhone5が、店の真ん中を陣取り展示されていて、その脇に、アンドロイド系のスマートフォンや他の種類のモバイル端末が、いくつか展示されているだけだ。本当に、いくつか、という感じだ。(この店だけかもしれないが)
商品の絞り込みがここまで進んだのかと、驚かされた。
もちろん、iPad、iPhone5の圧倒的優勢である。
お店の人にすすめられたイスに座り、「こんなシチュエーションで使いたい」ということを伝え、iPadの32GとiPhone5の16Gを購入した。
いろいろ質問し、説明をしてもらったので、12時くらいになっていたが、「それではセッティングをしておきますから」ということで、1時間後に取りに行くことになった。
急いで、銀行を回っていると、急に腹が減ってきて、「なか卯」で、冷やしうどんを食べた。
13時過ぎに取りに行くと、セッティングが終わっているというので、そのまま受け取って帰ろうとすると、キャンペーンでくじ引きをやっているので、(2台買ったから)2枚引いてくれ、という。
いわれるままに2枚引き、お店の人が、5円玉でこすると、2枚とも4等だった。4等は、素麺で、2セットをいただいてきた。
1セットは、その日のうちに、佐賀空港で買ってきた『黒胡麻ごぼう』の漬け物といっしょに、業界の先輩のところに、「中元」がわりに送った。2日後、先輩から、「ビールとともに黒胡麻ごぼうは消え、素麺は、今夜茹でる」とお礼のメールが入った。
11日は、11時からWOWOWの記者会見があり、赤坂に出掛けた。その帰り、有楽町のビックカメラにより、iPadケースとiPhone5のケースを買うことにした。
有楽町の東京国際フォーラム側の入り口から入ると、昔、テレビがあったスペースは、スマートフォンやタブレットのアクセサリー売場になっていた。
しかも、iPhone5のアクセサリーの多いこと多いこと。目移りして、なかなか選べない。ここ以外にも、アップルのお店も入っており、そこでもアクセサリーを売っている。さらに5階にも売場があるというから、相当のスペースを割いている。
しかも、このアクセサリー、そこそこの値段がするのである。
5階に上がって一応、商品を見てみたが、これというものがなく、1階に下りて、アップルショップで、iPadケースとiPhone5のケースを購入した。
その夜、ふとんの中。3月で終了した「デジ川柳」の続きをしたいと、当時の仲間が集まっている川柳サイトにアクセスしてみた。なんとか、サイトにはアクセスできたが、iPadを上に掲げて、長時間見ているのは、かなりきつい。寝返りをすると画面がくるくる回って落ち着かない。《だめだ。こりゃ。明日、iPad miniを買いにいこう》と固く決意した。
iPadも使わないわけではない。しかし、「眠れない夜に、ふとんの中で、川柳をひねって投句する」という初期の目的を達成するためには、iPadは重すぎる。
翌朝。前々日より早く起き、10時過ぎには、auショップに座っていた。
iPad miniの購入手続きをしていると、血相を変えたおばちゃん(75歳くらいか)が、タブレット型の端末を手に飛び込んできて、「あんた、今、写真屋さんにいったら、ケーブルがないと写真が取り出せないってよ。さっき、SDカードを買うときに、何でいってくれないのよ。ドコモとソフトバンクは大丈夫だけど、auはだめだっていってるじゃないの。早くケーブルちょうだいよ」と叫んでいる。
友人とも待ち合わせをしているようで、「10時の約束に遅れてすまない。11時くらいになりそう」と伝えている。
筆者の担当のお店の人が、「順番がありますから、番号札を引いて、ちょっとお待ちいただけますか」というが、筆者と担当者の会話に、自分の話をかぶせて、割り込んでくる。
お店はそんなに混んではいないが、やはり、3,4人は待っているので、その人だけ、割り込みを許すというわけにはいかないのだろう、筆者の担当者は、「順番を待って下さい」と繰り返すばかりである。
30分ほど経った頃、興奮していたおばさんに、筆者の担当者は、「たぶん、カメラ屋さんが間違っていると思いますよ」と、結論めいた話を切り出し、手の空いた女性スタッフに、カメラ屋さんに電話して確認するよう指示をだした。
案の定、カメラ屋さんの間違いで、「えっ、でもあのおじさん、ケーブルがないとだめだっていったのよ」と、お礼をいったかどうかわからないうちに、おばさんの姿は見えなくなった。
まったくはた迷惑なカメラ屋さんである。こちとら、2日前に続き、iPad miniを購入という人生に二度とないようなイベントに、水を差されたような感じである。
まあ、でもいいか、こうやって、それをネタに原稿が書けるから。
あのおばさん、カメラ屋さんにいって、また一騒動起こしているのではないかな、と思った。その気持ちもわかるような気がする。
たぶん、お友達に見せたい写真を現像したかったんだろう。でも、お店で、一番歳を取っているおじさんに聞いてしまったのがいけなかった。
とりあえず、やっぱり、IT絡みの話は、若い子に聞いてみるのが、正解だ。自分で知らなくても、誰かに聞いてみようとするだろう。わからないことは、その場で、みんなで解決しようとするだろう。カメラ屋さんなんだから。
「auショップ」に来たおばさんに、「ここで現像できるんだったら、してちょうだいよ!」と叫ばせるようなことはしてはいけないよな。(い)
【目次】
◆1.TV EverywhereをIPでシームレスに実現
―NCTA2013「THE CABLE SHOW」フォトレポート
◆2.第39回「日本ケーブルテレビ大賞」 番組アワードグランプリ(総務大臣賞) ほか各賞発表!!
◆3.「ケーブルテレビ・アワード2013」入賞作品発表
◆4.地域の皆さまと自然の日よけをつくる「J:COMグリーンカーテン」
5年目の今年は緑に関する写真を大募集。7月16日より開始
◆5.JCNとJ:COMが夏の高校野球地方大会の放送を拡大
西東京大会に加え、今年は神奈川大会も共同中継
◆6.JCN関東が桶川市と「災害情報等の放送に関する協定」を締結
~JCN関東チャンネルで緊急時に災害情報を提供~
◆7.JCN市川がJR本八幡駅南口にスタジオ「本八幡ケーブルパーク」をオープン
◆8.JCNグループ地域での「CMコンテスト」などを実施~地域の魅力を再発見してPR~
◆9.こども・アニメ専門チャンネル 「キッズステーション」情報
◆10.ディズニー・チャンネル情報
◆11.「プロダクト・ライセンシー賞」を受賞
◆12.東北新社グループ4チャンネル合同企画、戦争の悲惨さと平和の尊さを描いた作品を特集放送
◆13.ヒストリーチャンネルがFacebookページ開設
◆14.旅チャンネル情報
◆15.メディアキャストとフィックス、JNN系列のテレビユー福島へデータ放送統合システム
「DataCaster M3」と「PiTENTRY2」を納入
◆16.NHKとメディアキャスト、データ放送用監視同録装置を共同開発
◆17.BNMUX、ケーブル事業者向けプライマリー電話対応eMTA「SVC-3500」販売開始
◆18.NHK放送研修センター《ケーブルテレビ研修》案内
次号へ | cbaニュース一覧 | 前号へ |