1. クリエイティブ・ビジネス・エージェンシーTOP > 
  2. cbaニュース > 
  3. 第482号「リオよりも身近に迫る2020年」

cbaニュース

第482号「リオよりも身近に迫る2020年」

[2015.12.21号]

【よいどれコラム】

 12月19日夜。外は、そんなに寒くない。やはり、暖冬になるのだろうか。ただ、12月上旬にどこぞで仕入れてきた風邪がにいっこうに抜けない。10日の朝、起きると喉の奥が少し痛かった。これまでの経験から、風邪の前兆であることは明白であった。《やっちまった》コートは持っているのに、いつものトートバックに押し込んで、上着のみの薄着で、夜の町を歩き回ったことが原因だろう。いたしかたない。早めに直すしかない。10日は、J:COMの共同記者会見があったので、出掛け、翌11日の朝一番にいつものクリニックに飛び込んだ。このクリニックは、いつも高血圧の薬をもらっているクリニックで、2年ほど前から、息子との二人体制になり、看護師の女性のみなさんは、「大(おお)先生」「若先生」と呼んでいる。その日は、大先生の日で、「喉が痛くなったので、直ぐに飛んできた」というと、《ほう、それは殊勝な心がけですね》というような顔をした。もう20年近い付き合いで、いつも飲み過ぎを注意されている。
 4日分の薬をもらって帰ってきた。翌日は、体がだるくなり、薬を飲んで、一日寝ていた。目が覚めているときは、8日に「iTunes Store」で購入した英語教材の専門出版社、アルクの「聞いて覚える英単語」の『例文音声』を耳元で流していた。(アマゾンではなく)駅前の書店で、書籍で購入した同書には、CDが付いていて、単語の発音や意味がリズムに乗って聞こえてくる。しかし、それだけでは、実際に、どのように使われるかは耳にはわからない。
 『例文音声』を別売りしているという文言が、同書の巻頭文の末尾にあったが、同社のHPを開いてみてもよくわからない。しかたなく、電話して、少し不満気に、「HPをみてもよくわからないのですが、本当に売っているんでしょうか?売っているとしたら、どうしたら買えるんですか?」みたいな質問をした。
 電話の向こうのオペレーターは、「iTunes Storeとか、◯◯とか、◯◯で購入できる」と応える。《iTunes Storeというのは、あれか》とiPhoneのホーム画面のアイコンを思い出したので、あそこから買えばいいのかと納得した。
 音楽を聴く習慣のない筆者にとって、「iTunes Store」から、コンテンツを購入するというのは、初めての経験であった。本のタイトルを入力して、DL。こうやって、本や音楽、音声コンテンツ、そして映画などの映像コンテンツも買える時代なんだ、というのを初めて実感した。でも、小さな子供が、親の端末から、知らないうちに買い出したら、すごいことになるかもしれない、とも思った。

 13日は、栃木の実家に行って、年末の年末年始の準備をしなければいけない。体調は、いっこうに改善しないが、午後、京葉線の検見川浜駅を出て、南船橋で武蔵野線に乗り換え、南越谷でJRを降り、新越谷から、東武線で、実家のある新栃木へと向かった。新越谷の駅ビルの一階では、いつものように大阪・道頓堀の『くくるのたこ焼き』(12個入り)を購入した。これを熱いうちに食べるのが楽しみなのだが、電車が混んでいたりして、食べ損なうこともある。でも、冷めてもおいしいので、よっぽどでない限り、買わないことはない。この駅を通る時の、いわばルーティーンになっている。
*すべての大阪の人が、「くくるのたこ焼き」を知っているわけではない。住んでいる地域によるようだ。筆者お勧めの「もの字のどら焼き」も同様で、知っている人は、破顔一笑でおいしさを共有できるが、知らない人は、「大阪にそんなものあったん?」とつれない。
 この日は、何も食べていないこともあって、早々に電車待ちの間にたいらげた。日の沈むのは、北に行くほど早い。11月26日、武雄では、18時になってもまだ夕日は残っていた。千葉や東京では、もうすっかり日は落ちている時間帯だ。そして、12月13日、栃木の16時半は、かなり日が落ちていた。家に戻ると、買い物に出るのは、すっかり億劫になり、新越谷で買った弁当を食べると、ベッドに横になり、またiPhoneを耳のそばに置いて、英語の音声コンテンツに耳を傾けた。というのも、Smart TV Boxに繋いだ3台のHDDのうち、筆者の好きなコンテンツを録画予約してある2台が、接続不良状態になっており、「タイムシフト視聴」用のコンテンツが皆無だったからである。電気のメーターも、(たぶん)雷で壊れているので、こちらも雷で、やられたのだろう。
 今回、実家に戻るのは、正月前に、テレビの視聴環境を正常化しておくためで、14日の16時半に、栃木ケーブルテレビのサポートの方に来てもらうことになっていた。翌14日、前のお宅の工事が早めに済んだという連絡が入り、16時にサポートのSさんがやってきた。まだ、日があった。Smart TV BoxのHDDの交換と2台目のテレビの接続を頼んでいたが、家の外の機器(V-ONU)を交換する必要があるというので、三脚を開いて、そこから工事が始まった。30分後、あちこちの家々には、すっかり電気がともっていた。それから、Smart TV Box回り。動作確認をしながら、交換するから、けっこう時間がかかる。ただテレビにくっついている機械ではない。コンピュータであり、通信機器である。手際よく進む作業を端からみながら、つくづくそう思った。
 1時間ほどして、3台のHDDが正常に機能する状態が回復した。その後、取り掛かった奥の部屋の2台目のテレビの接続は、割と簡単に終わった。これで、栃木の実家の年末年始のテレビ回りの準備は、整った。あとは、大掃除か。体力に合わせて、できるところまでにしておこう。千葉の仕事部屋の掃除は、来年にまわそう。(い)

 

【目次】

◆1.NTTぷらら、ジャパンケーブルキャストの株式取得、協業により事業推進

◆2.「黒岩県知事が語る!新春特別インタビュー2016」を
   神奈川県下のケーブルテレビ局で一斉放送!

◆3.「4K徳島映画祭2015 in 神山」、J:COM札幌制作『湿原の神~タンチョウと生きる』
   が部門賞「4K技術賞」を受賞!

◆4.ジュピターテレコム、募金オンデマンドによる募金活動を強化

◆5.ナショジオ、4K映像での本格ドキュメンタリー番組を続々展開

◆6.「CHIYODA Free Wi-Fi」提供開始
   ~「誰にとっても居心地の良いまち」づくりに向けて~
 
◆7.秋川渓谷周辺で「秋川渓谷Wi-Fi」のサービスを開始します
   ~四季を感じる街 あきる野に、外国人観光客の受入れ環境を整備~
 
◆8.国内MVNO市場規模の推移、2015年度末に4,000万回線突破が確実

◆9.ブロードバンド回線事業者の加入件数調査(2015年9月末時点)

◆10.「れいぞうこのくにのココモン」年賀状&年賀メールイラスト
   期間限定無料配信スタート!

◆11.ギャラを賭けて、スギちゃんとゴー☆ジャスが激突!!
    勝敗を決めるのは、アナタ!

◆12.IPTVフォーラムが、「ハイブリッドキャスト開発セミナー」を開催

◆13.旅チャンネル『榊原郁恵の町のお嬢さん』 12月は大分県別府市へ!

◆14.NHK放送研修センター《ケーブルテレビ研修》案内

cbaニュース一覧

有限会社
クリエイティブ・ビジネス・エージェンシー

〒261-0012
千葉県千葉市美浜区磯辺5-12-2-303


cbaニュースのご購読の申し込みは、電話かFAX、メールにてお願いいたします。 (担当:伊澤)

TOPcbaニュース視察ツアーセミナー・研究会出版物のご案内事業実績会社概要PHOTOSお知らせお問い合わせサイトマップ

Copyright (C) Creative Business Agency
PAGE TOP