cbaニュース
第397号「イオン入間店にコミュニティ放送局のサテライトスタジオが誕生!」
[2012.07.08号]
6月下旬、事務局を担当している「ケーブルテレビ経営者研究会」の監査をしていただくため、11時に、監査役をお願いしている湘南ケーブルネットワークの柏手茂社長のもとを訪れた。湘南ケーブルネットワークは、JR東海道線の平塚駅で降りて、北口駅前のビルの10階にある。監査をしていただき、いろいろと世間話をして、駅に向かうと、あちこちで七夕まつりの準備が進んでいた。正式名称は、「湘南ひらつか七夕まつり」で、7月6日から8日まで開催される。チラシをもらって、駅のホームに降り、滑り込んできたJR快速アクティ東京行に乗り込んだ。品川駅が近づいてきて、《そうだ。品川で降りよう》と思った。
4月の下旬に、KDDIの集まりで品川に来た際に、駅の構内にあるケーキ屋さんで、ロールケーキを買って帰って、それが美味しかったのを思い出したのと、そろそろ腹が減ってきて、何か美味しい弁当でもあれば買い込もうかと思ったのである。そのまま、総武線直通の横須賀線に乗り込めば、東京を通り越して、千葉に行ける。東京に着くまでに、弁当を食べてしまえば、昼下がりの電車は、それほど混んでいないから、それほどみっともなくはない。
品川で降りて、例のケーキ屋のウィンドウを覗いたが、今回は、食指が動かず、ロールケーキは見送った。弁当も、美味しそうなものがたくさんあるのだが、《これだ!》と決められず、これも見送ることにした。頭の中には、《そうだ。稲毛で降りれば、美味しいラーメン屋さんがある》と新しい選択肢が浮かんできた。
しかし、品川は、すっかり様変わりした。新幹線が出来たことで、人の流れが変わり、乗降客が大幅に増え、人が増えれば、そこに買い物ニーズが生まれ、お店もやってくる。トイレもきれいだから、女性客が大勢集まる。一般的には、女性が集まると、男性も集まる、ということになる。老若男女の待ち合わせの場所としても、利用されている光景がたくさんうかがえる。
これだけの人たちがお金を落とすのだから、経済効果はすごいものがあるだろうが、その分、どこが減ったのだろうか、とも思う。人々が、お金を使う場所が変わると、『その先のお金の流れ』も当然変わってくる。
同じケーキを買うのでも、これまでのA店からB店に人が集まるようになれば、単純な表現で言えば、例えば、B店の従業員の給料は増え、家庭の食卓は潤い、たまには外食もあり、旅行にも行き、子供の教育費も増える、というようなことになるだろう。反対に、A店の従業員の給料は減り、生活を小さくしていかなければならなくなるだろう。現実には、B店の従業員の給料もそう簡単には、増えないだろう。企業だって、これまでの投資の回収が少し早まったという程度だろうし、次の投資に対する蓄財をしなければならないから、そうそう従業員にいい顔はできない。
経済は、お金が回ることが基本だが、いずれにしろ、《景気が良くなった》と感じないことには、多くの一般的な人々の財布の紐は緩くならないだろう。
そうなるような抜本的な政策はなかなかなく、何となく、検見川浜あたりの空気は、「ずっとこのままで、良くなることはない」というあきらめ感に包まれているような気もする。筆者の住む千葉市美浜区の検見川浜地域には、高校もあり、多くの学生が街を賑わしているが、高度経済成長に合わせて埋め立てで開発された地域だけに、当然のことながら、住んでいる人たちの高齢化が、進んでいるからかもしれない。
千葉の一つ手前の稲毛で降り、お目当てのラーメン屋に行く前に、駅下のファッションモールを覗いてみることにした。こちらは、埋め立て地ではなく、いろいろ団地が建てられ、人口の多い地域である。駅を利用する乗降客の雰囲気もどことなく検見川浜あたりとは違うような気もする。何となく、20代~40代の層が多いような感じだ。ファッションモールには、「靴下屋」(大阪に本社を置くタビオ株式会社が展開する)も入っており、UNIQLOも入っている。
ちょっとUNIQLOを覗いてみると、ここ数年愛用している「STETECO」(CLASSIC LONG TRUNKS)があった。一世を風靡したキース・ヘリング氏のデザイン柄の商品が990円で売っていたので、思わず《安い》と、一枚買い求めた。ファッションモール全体の管理運営会社のポイントも付いた。
会計を終えて、店を出ると、UNIQLOのお店の角に、スマホやケータイから会員になると、「例えば、1590円が990円」というような割引をアピールする看板が立っていた。しかし、すごい割引率である。《ああ、こうして、お客さんが遣う、お金の流れが変わるのだな》と思った。
スマホやケータイ、そしてWEBサイトは、人々が遣う、お金の流れを変える道具である。そして、その知恵比べが、生き残りをかけた競争ということになる。(い)
【目次】
◆1.イオン入間店にコミュニティ放送局「FMチャッピー」サテライトスタジオが誕生!
―店内からの生放送で地域に密着した情報を発信(埼玉県入間市)
◆2. 第38回 「日本ケーブルテレビ大賞」 番組アワードグランプリ (総務大臣賞) 決定!!
◆3.日本ケーブルテレビ連盟、「ケーブルテレビ・アワード2012」入賞作品発表
◆4.須高ケーブルテレビ、L字放送システムを活用した24時間地域情報配信ソリューション「地域情報
チャンネル24」をリニューアルスタート
◆5.東京ケーブルネットワーク、「あらぶんちょ10チャンネル」放送スタート
~第2のコミュニティチャンネルでよりきめ細やかな地域情報を提供~
◆6.東京ケーブルネットワーク、「TCNタブレット」を販売開始~同社加入のお客様に
13,650円で提供、ケーブル局がお客様の簡単・便利をサポート~
◆7.ハートネットワーク、データ放送環境を刷新し、スマートフォンアプリ連動で地域情報を配信開始
―最新のスマートフォン対応出力プラグイン機能を採用
マルチスクリーン型放送サービスへの取り組みを積極推進
◆8.多摩テレビが東京デジタルネットワークに参加
◆9.イッツコム、高速モバイル通信サービス 「かっとびモバイル(EM)」『42M プラン』提供開始
―家庭では無線LAN ルーターとして外出時はポケットに入れて、いつでも快適なインターネット
◆10.知多メディアスネットワーク、 光ファイバー新サービス 『メディアス光』開始
◆11.NHK放送研修センター《ケーブルテレビ研修》案内
次号へ | cbaニュース一覧 | 前号へ |