1. クリエイティブ・ビジネス・エージェンシーTOP > 
  2. cbaニュース > 
  3. 第401号「地域防災情報の提供に重要な役割を担うケーブルテレビ」

cbaニュース

第401号「地域防災情報の提供に重要な役割を担うケーブルテレビ」

[2012.09.01号]

 7月18日。水道橋の東京ドームホテル42階。東日本大震災以降、筆者が事務局を担当させていただいている「ケーブルテレビ経営者研究会」の年6回の研究会ならびに情報交換会は、この東京ドームホテルの42階で毎回開催されている。それまで利用することの多かった九段会館が利用できなくなったからだ。皇居に近いこともあるのだろうか、研究会を開催する時に、けっこう地方の高校の修学旅行客で賑わっていたから、その高校の宿泊先も、どこか別の場所に振り分けられている。18時過ぎ、懇親会の途中や2次会も終えて帰る頃、九段会館の正面にある2つの出入り口、もう1カ所の地下のレストラン街の脇の出入り口に、警備員とは思えぬ風情の人たちが2人1組くらいで、椅子に座っている。 最初、何だろうと思っていたが、何回か、その光景を目にするうちに、「脱走者」が出ないようにするための見張り番なのだと気がついた。《先生もたいへんだな》と思ったことを覚えている。もっとも、今、思うと、「先生の脱走(して飲みに行く)」も阻止するための効果もあったのかもしれない。九段会館で働いていた人たちは、今、どうしているのだろう、と思う。いずれにしろ、以来、東京ドームホテルが、研究会の常宿になっている。
 その日、その42階では、日本デジタル配信のサービスを紹介する展示が行われていた。同じ場所でも、使い方が違うと、何か別の場所に来たような感じがする。思いを寄せる人(恋人)が、自分にくれると同じような笑顔を別の人にも見せているのを目にした瞬間に、ちょっとジェラシーを感じる、そんな風でもある。
 機器を展示しているため、冷房を入れているがけっこう暑くて、いただいた水が喉に気持ちよかった。さまざまな展示があったが、奧の方には、タブレットやスマートフォンと連動した「マルチスクリーン」の展示があった。5月に、米国のボストンで行われたNCTAショーの会場やニューヨークで訪れたべヴェライゾンやケーブルビジョンでもマルチスクリーンの展示やサービスの話を聞いていたので、《日本でもやがてそういう時代が普通になる》というのを改めて思った。
 その会場で、たいへん古いお付き合いのOさんから、「ベルリンの家電ショーに行かないの?」と聞かれた。ベルリンの家電ショーについては、Oさんから、4年ほど前から、「行かないの?」と言われて続けていた。3年前だったと思うが、実際に、Oさんはベルリンの家電ショーに行かれており、その雰囲気を味わっているので、「行かないの?」という短い言葉に、年々重厚さが増してきていた。千葉の検見川浜の近隣に住む知人が以前JVCに勤務しており、その知人はこの時期、ベルリンに行って、ブースに立っていたので、ベルリンで行われる家電ショーが世界最大であり、かつクリスマス商戦を占うものである、という話も聞いていた。しかし、毎年、予算がない(「予算がない」というきれい事ではなく、「金がない」という話だが)ということで、あきらめていた。
 そして、また今年もOさんから「行かないの?」と聞かれた。今年は、ベルリンの家電ショー(IFA2012)が、8月31日から9月5日まで。その2日後の9月7日から11日までは、オランダのアムステルダムで放送機器展(IBC2012)が開催される。今年は、両イベントの開催日が近いので、両方のイベントを見てこられる好機でもあるという。
 《どうしようかな》とは思ったが、今年も半ばあきらめて、盆前までにかたづけないといけない仕事に追われていた。
 クーラーがない部屋なので、暑さにボーっとしてきた中で、《イベントの正式名称くらい聞いておこう》とOさんにメールを送った。返事はすぐに返ってきた。
そして、《日本にも本格的なマルチスクリーンの時代がもうそこまで来ていることを感じながら、今年行かないと、乗り遅れるかもしれない》と思えてきた。《来年は、行かなくてもいいかもしれないが、今年行かないと乗り遅れる。》
 米国の動向を見て、感じて、《今年の後半は、日本でもタブレット市場が本格的に立ち上がる》と思っていたので、米国とはまた違った欧州市場の動向も知っておかないといけない、詳しく細かいことまで知らなくても、風だけは感じていなければいけない、とゆっくりと重い腰を上げることにした。
 8月1日。いつもの近ツリに連絡を入れて、9月2日出発、10日戻りで見積もりを取ると、サーチャージを入れたフライト費用が25万円ほど。ベルリンのホテルが、1泊2万円ほど。アムステルダムのホテルは、ホテル数が少ないのか、軽く1泊4万円を超えていた。もっと安くする方法は、自分でネット予約すればいいのだろうが、締め切り原稿に追われていて、手が回らない。原稿を上げるのに気がせいていたので、1週間後に、予約の連絡を入れると、フライト代やサーチャージの料金は、すでに高くなっており、合わせると30万近くなっていた。アムステルダムのホテルは、さらに高騰していた。それでも、躊躇できないので、予約をした。
 ベルリンのIFAは、日本に代表部があるので、盆を過ぎた22日、そこに話を聞きにいった。今度は、オンラインのプレス登録である。これが、電話番号の記入の仕方が違っているようで、どうにも先に進めない。しかたがないので、FAXを送ると、メールで、「OK」の連絡が来た。
 IBC2012の方は、スタッフ共々、2人分の登録申請を筆者が同じようにしたのだが、スタッフはOKで、筆者は、「NO」とメールが届いた。トラベルの前に、早速トラブルである。添付したはずの「cba News」の添付がうまく届かなかったのだろう。つたない英文でそう書いて送ると、8月30日、ようやく「OK」のメールが届いた。
今は、2日の出発を前に、たまっている原稿をどこまでかたづけられるか、という状況である。(い)


【目次】

◆1.8月19日、入間ケーブルテレビとFMチャッピーが防災特別番組を放送
    テレビ&ラジオ共同企画「いるまっ子討論会」
    FMチャッピー「入間市防災訓練特別番組」

◆2.気仙沼ケーブルネットワークがJC-dataを利用したデータ放送サービス開始!

◆3.JWAY がJC-data を利用してデータ放送を開始!
   ~行政や地域コミュニティ情報の充実で市民の役に立つデータ放送を目指す~

◆4.愛媛CATV がJC-dataを利用したIP 放送実証実験開   始!

◆5.イッツコム主催の落語会を開催!落語ファン垂涎の二人会
    『イッツコム寄席 桃月案白酒・春風亭一之輔』
    ~共同購入チケットサイト「ポニッツ」にて優待価格で販売!~

◆6.東急線の全線・全駅で公衆無線LAN(Wi-Fi)サービスを整備
   ~日本の鉄道会社初、自社で通信設備を保有し自社線全駅にて主要携帯電話事業者3社を含むWi-Fiサービスを提供~

◆7.JCNグループケーブルテレビ局が防災特集番組を放送

◆8.ユネスコ世界遺産40周年を迎えるにあたり
   ナショナル ジオグラフィック チャンネルがパナソニック と世界193の国と地域で展開、
   新しい世界遺産番組9作品の制作&放送決定

◆9.NHK放送研修センター《ケーブルテレビ研修》案内

cbaニュース一覧

有限会社
クリエイティブ・ビジネス・エージェンシー

〒261-0012
千葉県千葉市美浜区磯辺5-12-2-303


cbaニュースのご購読の申し込みは、電話かFAX、メールにてお願いいたします。 (担当:伊澤)

TOPcbaニュース視察ツアーセミナー・研究会出版物のご案内事業実績会社概要PHOTOSお知らせお問い合わせサイトマップ

Copyright (C) Creative Business Agency
PAGE TOP