1. クリエイティブ・ビジネス・エージェンシーTOP > 
  2. cbaニュース > 
  3. 第436号「J:COMから黒い箱(新STB「Smart J:COM Box」)登場」

cbaニュース

第436号「J:COMから黒い箱(新STB「Smart J:COM Box」)登場」

[2014.02.02号]

 最近、「とろろ昆布」に凝っている。これまでも、年に何回かは、有名メーカーの商品を購入し、味噌汁のかわりにしたりはしていた。しかし、それほど、魅力を感じるということはなかった。それが凝り始めた切っ掛けは、昨年の暮れ、佐賀県・武雄市のケーブルワンの忘年会に参加した折に、武雄温泉の楼門の前の通りで行われる日曜の朝市で、とろろ昆布を2パック買ってきてからである。
 年末の原稿締め切りに追われるなか、小腹が空いた時に、正月用に買ってある餅を焼き、とろろ昆布にお湯を注いだどんぶりに、ほおりこんで食べてみると、これが、何ともおいしいのである。これまで口にしていたメーカー品よりも、風味が強く、味も濃く、《これはうまい》と思った。しかも、時間や手間が掛からないので、忙しい時にはたいへん助かるし、体も温まる。それが始まりで、いつしか旅先で土産に探すようになっている。
 とろろ昆布をビールのつまみに食している家人も、どうやら凝り始めているようで、この間、ご近所の仲間内で熱海に出掛けたバス旅行では、とろろ昆布を2パック、土産に買ってきた。おそらく十国峠あたりの土産屋で、探してきたのだろう。北海道の昆布を使っていると書いてあるが、製造元は、兵庫県姫路市の会社であった。どういう流通なのかはわからないが、これも味が濃く、おいしい。例によって、餅入りがすっかり定番になってしまった。

 先週22日に訪れた福井市では、おいしい蕎麦屋を探す時間がなく、福井駅の構内の今庄蕎麦に飛び込んで、かき揚げ蕎麦に、思い切ってエビ天も入れる贅沢をして、さらにおぼろ昆布と梅のおにぎりで、空腹を満たした。
 このおぼろ昆布もおいしくて、食後に、お土産屋さんを回ったのだが、すぐには見つけられなかった。きっと丁寧に探せばどこかのお店にはあったのだろう。
 24日に訪れた札幌では、夜の街を堪能し、札幌ラーメンを食べて、宿に帰ってそのまま、チェックアウトの時間いっぱいまで眠った。
 いよいよ25日は、1月の半ば(15日から17日:四国・松山、20日:嶺南ケーブルネットワーク、21日:丹南ケーブルテレビ、福井ケーブルテレビ、22日:高岡ケーブルネットワーク、北陸支部賀詞交歓会、23日:となみ衛星通信、東海支部賀詞交歓会、24日:北海道支部賀詞交歓会)から続いた地方取材の最終日である。

 お昼頃に、中島公園の近くにある賀詞交歓会の行われたライフォート札幌を出て、タクシーに乗り込んだ。このまま札幌駅に向かい、千歳から羽田に飛ぶには何かもったいない気がして、昨夜に続き、お昼にもラーメンを食べようと、運転手さんにどこかおいしいところに連れてって欲しいと頼んだ。
 運転手さんがお勧めのところをいくつかピックアップしてくれ、《(もう名前は忘れたが)じゃあ、そこに連れてって下さい》と頼んだが、車窓から見える道路の両肩に高く積まれた雪の山や、寒そうに歩道を歩く人々の表情、それほど頻繁に走っているわけではないタクシーの状況から、《これは、運転手さんお勧めの札幌ラーメンを食べ終わっても、タクシーを待っているうちにせっかく温まった体も冷え切ってしまうだろう》と思い、札幌駅には、「ラーメン共和国」というラーメンの専門コーナーがあるというので、そこに向かってもらうことにした。

 しかし、しかしである。久しぶりに札幌まで来て、どこも見ずに帰ってしまうのも、何だなあ、と思い、「北大のポプラ並木って近いんでしたっけ?」と聞いてみた。「近いですよ。行ってみますか?」というので、「お願いします」と行ってみることにした。考えてみれば、前に来た時にも、こんな感じで、ぐるぐるっと回って写真を撮って帰ったような気がする。北大のポプラ並木、旧道庁、時計台、サッポロビールの工場、などを回ってくれた。観光案内の資格を持っている、ということで、いろいろな話が聞けた。写真の撮影スポットもぴったしのところを紹介してくれた。
 タクシー歴はまだ5年だそうで、経験の浅い分を、観光案内の資格を得て、余所の人にない「語り」を身につけて、観光で来た人に喜んでもらおうと思ったのだそうである。名刺をくれたので、こちらも名刺を渡した。「支笏湖の近くにある眺めの良い露天風呂がお勧めですから、今度来る時は、ぜひ」といっていた。

 タクシー料金は、4500円ほどであった。最初から、観光メーターにすると、もう少し安く上がったのかもしれない。《まあ、いろいろ話が聞けたからいいや》と思って、駅ビルの10階にあるラーメン共和国に行ってみると、これが、もう1時過ぎだというのに、各お店ともかなりな待ちの行列なのである。これは、30分は待つ。それでは、千歳空港がギリギリになる。しかたない。ラーメンはあきらめて、片隅にある土産屋さんに入った。これがまた、たくさんの種類のラーメンがあり、目移りがして、なかなか選べない。と下を見ると、「日高のとろろ昆布」「利尻のとろろ昆布」「羅臼のとろろ昆布」という3種類が目に入り、こちらは迷わず3種類を全部手にして、レジに向かった。(い)

*飲んだ夜に、とろろ昆布をひとつかみお椀に入れて、お湯を注ぎ、しょうゆを少したら して飲んで寝ると、体が温まり、お酒の抜けもいいような気がします。


【目次】

◆1.平成26年ケーブルテレビ新年賀詞交歓会開催

◆2.ケーブルテレビ四国支部二団体新年賀詞交歓会開催

◆3.J:COM、独自開発の新STB「Smart J:COM Box」を2月より提供開始
   ~操作性抜群のナビゲーション画面でTVをもっと楽しめる!~

◆4.IP-VODサービス「milplus(みるプラス)」
   2014年5月12日よりケーブルテレビ富山でサービス開始

◆5.配信開始から2週間で利用回数が1億4千万回!!
   「LINE」オリジナルスタンプ第2弾は「ざっくぅ」の“おしり”が人気

◆6.ジェイコムイーストと前橋市が「災害時における放送等に関する協定」を締結
   ~J:COMチャンネル群馬で災害時に緊急情報を提供~

◆7.株式会社ジェイコムイースト 東関東局
   柏市の防災行政無線の告知放送を「J:COM 緊急地震速報」で配信

◆8.人気ロックバンド「NICO Touches the Walls」のライブ初めてのテレビ生中継決定!

◆9.シンガーソングライター高橋優が新生活を応援するプレミアムライブを開催!
   JCN × SPACE SHOWER TV”LIVE FOR NEW LIFE” 高橋優

◆10.2014年1月 WOWOW定例記者会見の要旨
   -『2020年には日本のメディア環境は激変する。』

◆11.「キッズステーション HD」J:COMで字幕放送開始

◆12.劇場版公開記念!「モーレツ宇宙海賊」モーレツ集中放送!

◆13.高性能・省スペースに対応した新型HITSトランスモジュレータを発売
   ~1筐体で2つのTS信号を処理する業界トップクラスの高性能を実現~

◆14.NPO法人CANVASが、プログラミング学習全国普及プロジェクト
   「PEG Programming Education Gathering」キックオフイベント開催

◆15.アフレルが1月20日より年度末応援キャンペーンを開始

◆16.シフトセブンコンサルティングが北陸事業所開設

◆17.NHK放送研修センター《ケーブルテレビ研修》案内

cbaニュース一覧

有限会社
クリエイティブ・ビジネス・エージェンシー

〒261-0012
千葉県千葉市美浜区磯辺5-12-2-303


cbaニュースのご購読の申し込みは、電話かFAX、メールにてお願いいたします。 (担当:伊澤)

TOPcbaニュース視察ツアーセミナー・研究会出版物のご案内事業実績会社概要PHOTOSお知らせお問い合わせサイトマップ

Copyright (C) Creative Business Agency
PAGE TOP