1. クリエイティブ・ビジネス・エージェンシーTOP > 
  2. 出版物のご案内 > 
  3. 放送・通信・コンテンツ連携時代の「多チャンネル×VOD」市場・・・

出版物のご案内

放送・通信・コンテンツ連携時代の「多チャンネル×VOD」市場の変化と進化 ―モバイル、ネット、地上波、ケーブル、衛星の連携と競争環境― <主要サービス・企業85社の動向>

放送・通信・コンテンツ連携時代の「多チャンネル×VOD」市場の変化と進化 ―モバイル、ネット、地上波、ケーブル、衛星の連携と競争環境― <主要サービス・企業85社の動向>

◆発行日:2006年12月25日
◆価格:99,750円(税込)
◆A4版423頁
◆調査期間:2006年10月~12月

購入のお申し込みはこちらから

概要
昨年の報告書「放送・通信連携時代の多チャンネル×VOD市場の動向と将来展望(2006年版)」の冒頭、<衛星テレビは、世界を小さくしたが、衛星を個人で持つことは不可能に近い。しかし、インターネットは、個人が自由に情報を発信することを可能にした。音楽コンテンツや映像コンテンツが世界中を駆け巡るネットワークが整備され、家庭のテレビやPCばかりでなく、携帯電話等のモバイル端末でも、音楽や映像を楽しむことができるようになった。今や、携帯電話やPCで、情報を検索する日常生活に慣れたユーザーには、音楽だけでなく映像コンテンツに対する「オンデマンド」欲求が醸成されている。今後1年ほどで、すべての通信機能を持ったディスプレイ付のデジタル機器には、映像コンテンツが配信可能となるであろう。デジタル・コンテンツがネット上で流通する「DCD&CBA(デジタル・コンテンツ・デリバリー&コミュニケーション・ビジネス・エイジ)」を迎えることになった。>と記した。そして、1年後、それは想像以上の現実となっている。
 火をつけたのは、何といっても米国の動画共有サイト「YouTube」である。2006年4月に、200万人超の日本人がアクセスしていた状況は、秋には倍の400万人を超えるまでになっている。日本でも動画共有サイトが立ち上がり、2005年に大きく普及したSNSやブログの登録者を地盤に新しいコミュニケーションステージが構築されつつある。広告媒体としての新しい試みも行なわれ始めた。
 もう一方の流れはワンセグサービスであろう。高画質の映像が見られる環境がユーザーに提供されたことで、様々な映像コンテンツがケータイを出口に殺到し始めた。そして、人の集まるところ、衆目の集まるメディアは広告価値が増大する。モバイル広告費の伸長が期待される。そして、各社各様のサービス展開で、ユーザーの囲い込み競争は激しさを増す。1年後、市場はどのように変化しているのか。2007年の市場の成り行きを示唆する主要サービス・企業85社の動向をまとめた。

ポイント
・「多チャンネル×VOD」市場の展開予測
・主にPCを端末とする動画共有サービス
・主にPCを端末とする動画配信サービス
・主にモバイル(ケータイ)を端末にする動画配信(放送)サービス・関連企業
・SNS、KIOSK、その他関連企業
・主にテレビを端末とするVODサービス・関連企業
(CD-ROM付なので各社の最新データへのアクセスが容易)


<目次>

はじめに

第1章 “多チャンネル×VOD市場”を取り巻く環境変化

  1. ケーブルテレビ、直接衛星放送が切り拓いた多チャンネル市場
  2. VOD市場を拡げるパソコン、モバイル端末からの動画投稿
    (1) 「YouTube」が火をつけた我が国の動画投稿市場
    (2) 拡大するブログ、SNS登録者数
    (3) 増えるケータイでのインターネット利用―渋谷には「BarTube」が誕生
  3. ワンセグでのモバイル視聴がホームVOD視聴を喚起
  4. 業務用VOD市場の拡大
  5. 進展するメディア連携
  6. 地デジは、買い替え需要の掘り起こしで普及
  7. DLNA(デジタル・リビング・ネットワーク・アライアンス)とPLC
  8. 「情報大航海時代」の到来

第2章 わが国の“多チャンネル×VOD市場”の拡大予測

  1. 「多チャンネル×VOD」市場拡大の方向性
    (1) プロ、アマ、企業の「情報カプセル」が時空間を飛び回る時代
    (2) 市場別動向のポイント
  2. ケーブルテレビの「多チャンネル×VOD」市場の拡大予測
  3. スカパー!×スカパー!光の多チャンネルサービスの拡大予測
  4. ブロードバンド加入契約数の推移予測
  5. テレビやPC、モバイル(ケータイ)を端末にした「多チャンネル×VOD」市場の拡大予測 (1) ブロードバンド映像配信事業の動向
    (2) テレビを端末にした<多チャンネル×VOD>市場の拡大予測
    (3) PC、モバイルを端末にしたブロードバンドVOD市場の拡大予測

第3章 主要サービス・企業85社の動向

3-1 主にPCを端末とする動画共有サービス
(1) パンドラTV ( (株)パンドラTV )
(2) PeeVee.TV ( ピーヴィー(株) )
(3) Askビデオ ( (株)アスク ドット ジェーピー )
(4) ワッチミー!TV (フジテレビラボLLC合同会社)
(5) Ameba Vision ((株)サイバーエージェント)
(6) みなくるビデオ ((株)ビック東海)
(7) Ebi.TV (えびテレビ(株))
(8) フォト蔵 (ウノウ(株))
(9) ClipLife (日本電信電話(株) )

3-2 主にPCを端末とする動画配信サービス
<大手ISP、コンテンツ系、ポータル系>
(10) @nifty (ニフティ(株))
(11) BIGLOBE ( NECビッグローブ(株) )
(12) hi-ho (パナソニック ネットワークサービシズ(株))
(13) So-net (ソネットエンタテインメント株式会社)
(14) AII (エー・アイ・アイ(株))
(15) HITPOPS (ヒットポップス 宇宙通信(株))
(16) POLICEチャンネル (NPO法人POLICEチャンネル)
(17) DMM.com ( (株)デジタルメディアマート )
(18) impressTV ( (株) air impress )
(19) ShowTime ( (株)ショウタイム )
(20) Our Planet-TV (NPO法人Our Planet-TV )
(21) eonet Theater ( (株)ケイ・オプティコム )
(22) ネットシネマTV (NETCINEMA.TVコンソーシアム)
(23) クラビット・アリーナ (クラビット(株))
(24) goo (NTTレゾナント(株))
(25) CinemaNow ( Cinemanow Japan(株) )
(26) MSNビデオ ( マイクロソフト (株) )
(27) GyaO ( (株)USEN )
(28) Yahoo!動画 ( TVバンク(株) )
(29) oricon style (オリコン(株))
(30) ミランカ ((株)ネオ・インデックス) (31) DOMIRU ((株)DOMIRU)
(32) I-revo <アイレボ> ((株)インターネットレボリューション)
(33) ファミ通WaveTV ((株)エンターブレイン)

<地上放送局・関連企業>
(34) NHKオンライン (日本放送協会)
(35) 第2日本テレビ (日本テレビ放送網(株))
(36) TBS BooBo BOX(ブーブ・ボックス)((株)東京放送)
(37) フジテレビOn Demand ((株)フジテレビジョン)
(38) テレ朝BB ((株)テレビ朝日)
(39) あにてれシアター ((株)テレビ東京)
(40) DOGATCH ( (株)プレゼントキャスト )
(41) 価格.com TV ( (株)カカクコム )
(42) Blog TV ((株)デジタルガレージ)
(43) (株)デジタルガレージ ( デジタルガレージグループ )
(44) テクノラティジャパン ((株)テクノラティジャパン)
(45) テレビブログ ((株)メタキャスト)
(46) (株)ネットエイジグループ

3-3 主にモバイル(ケータイ)を端末にする動画配信(放送)サービス・関連企業
(47)PodTV ( PodTV(株) )
(48)Qlick.TV 〈クリックドットティービー〉((株)フロントメディア)
(49)(株)ウェブドゥジャパン
(50)(株)サイバードホールディングス
(51)(株)ゆめみ
(52)Klab(株)
(53)ソニー・ピクチャーズ モバイル((株)ソニー・ピクチャーズエンタテインメント)
(54)jig.jp ( (株)jig.jp )
(55)(株)DGモバイル
(56)(株)インデックス・ホールディングス
(57)Gocco (Gocco(株))
(58)(株) D2コミュニケーションズ
(59)(株) mediba
(60)Jモバイル ((株)ジャパン・モバイル・コミュニケーションズ)
(61)モバHO! (モバイル放送(株))

3-4 SNS、KIOSK、その他関連企業
(62)mixi ((株)ミクシィ)
(63)GREE (グリー(株))
(64)トランスコスモス(株)
(65)(株)ヤッパ 
(66)ネットレイティングス(株)
(67)コンテンツ販売機「デジらく」 (Media Elite Japan(株))
(68)フレパー・ネットワークス(株)
(69)FREESPOT協議会

3-5 主にテレビを端末とするVODサービス・関連企業
(70)J:COM オン・デマンド ((株)ジュピターテレコム)
(71) ジュピターVOD (ジュピターVOD(株))
(72) @NetHome〈アットネットホーム〉 (アットネットホーム(株))
(73) ZAQ (関西マルチメディアサービス(株))
(74)おうちdeシアター ((株)ビック東海)
(75) BBTV (ビー・ビ-・ケーブル(株))
(76)ひかりone TVサービス「MOVIE SPLASH」(KDDI(株))
(77)4th MEDIAビデオサービス((株)ぷららネットワークス)
(78)4th MEDIAテレビサービス((株)オンラインティーヴィー)
(79) OCNシアター (エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ(株))
(80)エンタミレル ((株) エンタウェイブ)
(81)でじゃ (デジタル・ネットワーク・アプライアンス(株))
(82) シネマプラス ((株)シネマプラス)
(83) スカイパーフェクTV!((株)スカイパーフェクト・コミュニケーションズ)
(84)スカパー!光((株)オプティキャスト)
(85) アクトビラ acTVila (テレビポータルサービス(株))
(参考) 気になるサイト一覧

  出版物のご案内にもどる  

有限会社
クリエイティブ・ビジネス・エージェンシー

〒261-0012
千葉県千葉市美浜区磯辺5-12-2-303


cbaニュースのご購読の申し込みは、電話かFAX、メールにてお願いいたします。 (担当:伊澤)

TOPcbaニュース視察ツアーセミナー・研究会出版物のご案内事業実績会社概要PHOTOSお知らせお問い合わせサイトマップ

Copyright (C) Creative Business Agency
PAGE TOP