cbaニュース
第625号「平和な年に、なりますように!」
[2022.01.05号]
【よいどれコラム】
日本のプロ野球は、ヤクルトが、日本一になった。ヤクルトが日本一になって、誰に、どんなメリットがあるか。ファンが嬉しいのは、もちろんである。
うちの税理士の先生もヤクルトファンで、喜んでいた。普段はみせない色紙を取り出して、だれそれが送ってきてくれたと自慢気だった。
もともと話し好きな先生なのだが、事務所のうちの担当者にいわせると、「筆者が話し好き」になっている。突っ込みはするが、話すのは、たいてい先生なのに。
ヤクルトレディは、バイクで町中を走っている。うちにも、2週間に一度やって来る。以前は、毎週決まった日に来ていた。
しかし、こちらが出掛けていることも多いので、2週間に一度になった。30代前半で、たしかお子さんは、3人だった。元気いっぱいだ。
一昨年、コロナが流行りだした春先には、だんだん10時の約束時間が、10時半くらいになってきた。みんな人と話がしたい。だから、一軒あたりの滞留時間が長くなる。したがって、少しずつ、遅れが出てくる。まあ、仕方あるまい。
最近は、そうでもない。みんなコロナに慣れてしまったのかもしれない。デルタまでは。
しかし、今度のオミクロンは、感染スピードが早いらしい。気をつけよう。
そうそう、ヤクルトが優勝して、一部の商品が安くなっている。そういわれると、つい買ってしまう。これが、対面販売の強さだ。
昔、「ヤクルト対明治乳業」というコラムを書いた。
明治乳業は、牛乳を朝、玄関先のボックスの中に入れて帰る。しかし、ヤクルトレディは、玄関を開けて、中に入れる。
コンビニやスーパーの普及の影響もあるだろうが、牛乳の宅配は、もうみない。
夜中に起きていると、2時くらいから、新聞の配達がやってくる。
遅いところは、3時半。マンションの玄関先まで、届ける。だが、3階までだ。
それ以上の階の人は、とっていない。玄関のボックスに、新聞が入っているのは、1、2階の人だ。配達する方も、5階がたくさんあったら、けっこうハードである。
*あくまで、家からみえる範囲のマンションのことですが。
昔、多くの世帯で新聞を取っていたころは、朝は、たいへん賑やかだったのではないかと想像する。次から次へと、バイクや自転車がやって来る。それこそ、牛乳配達の方もいらっしゃったろう。
寝てられないのではないか。今は、新聞を取っているのは、少数世帯だ。
だが、根強いファンがいるのだと知らされる。
正月元旦にも、新聞は、配達された。ごくろうさま、といいたい。(い)
【目 次】
◆1.第34回「ケーブルマン・オブ・ザ・イヤー2021」記念講演会・贈呈式をリアル開催
◆2.「ケーブル技術ショー2022」開催及び出展社募集のご案内
◆3.第 47 回ラボワークショップ「新年事業戦略を語るⅥ」開催
◆4.衛星放送協会が、2022年1月24日(月)13時より、「年頭記者会見」を
オンラインで開催
◆5.ブロードバンド・アソシエーション(BA)が、1月20日(木)
「第148回BAエグゼクティブサロン」開催
◆6.Inter BEE 2021、幕張メッセとオンライン会場に3万名超が来場
2022年は11月16日~18日にて開催予定
◆7.1月21日、原財団セミナー開催
◆8.一般社団法人Miss SAKE、『2022 Miss SAKE』選出の地方大会開催
次号へ | cbaニュース一覧 | 前号へ |